自宅で焙煎!カフェプロ101の実力をレビューします

家庭で焙煎することをオススメする理由
本当に美味しいコーヒーが飲める
コーヒーの香りのピークは焙煎後3日〜5日です。このときに飲むコーヒーは本当に美味しい!また、コーヒー豆は熟成が進むので、風味が毎日少しずつ移り変わります。その変化も楽しんでいただきたいです。
コスパが良い
生豆の値段は非常に安いです。1キロで1,000円程度で十分に高品質な豆を買うことも可能です。ネットで簡単に手に入ります。コーヒー専門店で、品質の良い豆を1キロ買うと4,000〜5,000円程度は覚悟しないといけません。
家庭用焙煎機は安い買い物ではありませんが、いつでも美味しいコーヒーを安く飲めることを考えると、長い目でみるとコスパが良いです。
焙煎時の香りがたまらない
焙煎時の香りがまた格別です。いつものコーヒーの香りとは少し異なる、甘いメープルシロップの様な香りで癒やされます。
家庭用焙煎機に求めるもの
私は焙煎のプロとして以下のことに注目し実際に商品をチェックしました。
- ムラ無く適切なタイミングで適切な熱量をコーヒー豆に与えることができるか。
- 焙煎機は一生モノ。耐久性やメンテナンス性は高いか。部品が劣化したら交換できるか。
- 直感的な操作が可能で分かりやすいか。
製造メーカーは、ダイニチ工業株式会社
新潟にある会社で、ファンヒーター世界で日本のトップブランドです。家庭用焙煎機は怪しいメーカーが多いなか、ピカイチの技術力と信頼性を誇ります。部品の交換にも対応してくれるとのことで、長期使用するにあたって心強いです。
カフェプロの焙煎

上下のヒーターでW焙煎
さすがヒーターのトップブランド。上下から全体に強い火力を加えてくれます。
回転するバネで豆を攪拌
豆を確実に攪拌し、煎りムラを防ぎます。
釜が小さく熱効率が良い
釜のサイズは重要です。焙煎は、豆に蓄積した熱で焙煎が進むという側面があります。その為には豆同士が密接に接する必要があります。
釜が大きく空気の入るスペースが大きい焙煎機がありますが、その場合熱が足りずにハゼが起こらないことがあります。
焙煎のレベルを12段階に細かく調整可能
酸味(浅煎り)4段階
中間(中煎り)4段階
苦味(深煎り)4段階
の合計12段階調整可能です。
一度の投入量は120g。焼き上がりは約100g。
これはコーヒー8〜10杯分程度です。1週間飲めるコーヒーを一度に焙煎できます。家庭用としてはちょうど良い大きさです。
メンテナンス・保証・部品交換
底面のネジ(3箇所)を外し、冷却ファンを掃除します。頻繁に行う必要はありません。
背面のネジ(5箇所)を外し、排気ファンを掃除します。頻繁に行う必要はありません。
3ヶ月間の保証期間あり。
補修用部品も、もし製造打ち切りになっても9年間はメーカーが確保してくれているとのことで、安心です。
この製品の短所
一番大切な焙煎と信頼性が抜群ですので、基本的には言うことがありません。
あえて言うならば、デザインが少し無骨なところでしょうか?ただ、ここが良いという方も多いと思います。
マシンスペック
メーカー | ダイニチ工業株式会社 |
---|---|
製品名 | カフェプロ101 MR-101 |
外寸(サイズ) | 375×250×265 |
重量 | 7.9kg |
動力源 | 100V/595W |
アフロからひとこと
上手に焙煎できて、長い使用に耐えられる信頼性がある。そんな当然な要求を満たしてくれるマシンですね。
焙煎中の香り、甘い香りで本当にいいんです。是非、ご家庭でも味わって欲しいです。
今回は以上です。
ありがとうございました。
«家庭用焙煎機のランキングに戻る