fbpx
雑記

【ブログ運営】8ヶ月目の結果報告 PV・収益を公開

【ブログ運営】8ヶ月目の結果報告 PV・収益を公開
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事を読まれている方は、
ブログの運営されている方か、
もしくはブログ運営に興味のある方
だと思います。

ただ、すいません。
最初に言っておきます。

私のブログ、
まだ全然結果出てません。
PVも収益もまだ4桁です。
ブログ8ヶ月もやって、
こんなもんです。

ただ、少し上昇気味ではあります。

この記事では、
どんな感じで私がもがいているか、
何をモチベーションにしているか、
これからどうやって収益化するか、

そんなことを書いていきます。
参考になれば嬉しいです。

ブログ運営8ヶ月目 結果報告

ブログ運営8ヶ月目 結果報告
とりあえず、先月の結果報告です。
ブログ8ヶ月目、記事数でいうと120記事くらいです。←もはやカウントしてないw

ブログ8ヶ月目のPVは?

PV 6,751
うち、オーガニック検索 2,065
でした。

結構増えましたね。

その前の月は、
PV3,032
オーガニック検索879
でした。

アフロ焙煎長
アフロ焙煎長
倍増!?
これがかの有名な指数関数的な伸び・・・!

サチコを毎日見るのが楽しかったです。インプレッションも流入数も順調に伸びまくりました。ただ、ブログ更新回数が今月は少なく、その影響か月終盤は失速しました。笑

伸びた原因は、
適切なキーワードで適切な記事が書けるようになったこと
だと分析しています。

9月に書いた記事は、ほぼ全てが検索30位以内にランクイン。戦う場所や戦い方が、少し身についてきたのではないかと思います。

ピンタレストの取り組み

ピンタレストの取り組み
今月はピンタレストが伸びました。インプレッションが7万と、すごかったですね。

ピンタレストをやる理由は、ブログへの集客です。ただ、私が作成したピンから、実際にブログに誘導できたのは211クリックにとどまりました。このへんがこれからの課題ですね。

ピンタレストビジネスアカウントの運用方法、伸びやすいピンの作り方、など基本的なことは掴めてきました。
参考にしたのは、こちらの有料noteです。
「私が実践しているピンタレストのためのキーワード選定方法」
けいさん(@himarin_mi)という方の有料noteですね。

基本的設定だけ最初してしまえば、あとは完全にルーティン作業と化します。作業時間も1記事あたり3分程度で、手間がかかりません。ピンタレストはこれから伸びる可能性ありますし、取り組まない手はないですよね。

今はTwitter上でリピン企画も盛んで、インプレッションを伸ばすのが短期間で可能になっています。

ブログ8ヶ月目の収益

ブログ8ヶ月目の収益
今回、始めて(?)まともな収益がでました。

収益 5,243円

内訳
AdSense 461円
Amazon 1,107円
もしも 1,765円
A8 1,910円

先月が865円だったから・・・6倍!?

ただし、セルフバックと友人がリンク踏んでくれた分が2,000円ほどあるので、実質3,000円ちょい、って感じですね。

Amazonや、楽天(もしも)で安定的に発生するようになったのは嬉しいです。継続的にサーバー代くらいは稼げるようになってきました。
ただ、それにしてもまだまだPVも収益も低すぎですよね。

収益記事書くのがテーマとしてましたので、少し書いてみました。ただ、まだ結果が出てないので、リライト必須ですね・・・。

有料note発売してみた

ブログとも少し関連するのですが、有料noteの発売もやってみました。

「自家焙煎店のコーヒー豆の売り方講座」
です。

結果、
28,800円の売上をつくることができました。
買っていただいた方、ありがとうございました。

インフルエンサーのマナブさんの有料コミュニティの企画で、この教材の販売について、個別コンサルを受けることもできました。

そのアドバイスを活かして、今後バージョンアップに取り組みます。

  • 動画メインの教材にする
  • カフェ開業したい人向けにする
  • コミュニティをつくる
  • 3万円程度の値段にする
  • リスティング広告を活用する

このような方向性でやっていくことにします。

こんな感じで、単発的ではありますが、副業で月3万円以上を稼ぐことができました。

副業で継続的な3万円にチャレンジする

副業で継続的な3万円にチャレンジする
今は、いくつかの新しいことを同指進行でチャレンジ中です。

10月のチャレンジは、

  • Amazon Kindle出版
  • ネットショップでのコーヒー豆売りの販売

このふたつですね。

Kindleは年末までに2冊、ネットショップは1日1件ペースでの発送が目標ですね。

ブログ・Kindle・ネットショップで継続的な売上を狙います。ただ、上手くいかなかったら即撤退します。笑

今チャレンジしているもの

そんなこんなで、チャレンジしているものが多くなってきました。笑

  • ブログ
  • YouTube
  • Twitter
  • インスタ
  • ピンタレスト
  • stand.fm
  • Kindle出版
  • ネットショップ

本業を上回る忙しさ。w

一応、私の感情を度外視した優先順位順に、並べています。ちょっと多過ぎる感じもしますが、それでもインフルエンサーの方の生産量と比べると雀の涙みたいなもんです。

チャレンジは、最初は手数の多さが重要ではないかと考えてます。自分が何に向いてるか、とか、今の時期は何が結果が出やすいか、とか、やってみないと分からないですからね。私の副業チャレンジはまだ1年目。赤ちゃんみたいなもんです。無邪気に無責任に、手を出しまくります。

で、やってみると、今まで見えなかった景色が見えます。今まで見れなかったチャレンジが見えてきます。それをまたやる。それでも上手くいかないことが多いですが、そこでまた新しいチャレンジが見つかる。それをまたやる→→→いつか上手くいく、というワケです。と自分を鼓舞しています。笑

モチベをキープしているのは?

習慣化の力は筋力のようなもの
ブログに関するモチベは長く低迷していましたが、作業だけは続けました。続けられたのは、習慣化の力によるものです。毎朝起きたらブログを書くことだけは、今も徹底してます。

そうこうしているうちに、検索順位があがり、PVが伸びだしました。そうなると、行動する気になりますね。そこからは、ブログをやりつつも、興味のおもむくままに色々チャレンジをして楽しむようにしています。

やはりモチベの一番の源泉は「結果」ですよね。
他の人とはあまり比べないようにしてます。

ブログ半年100記事くらいの方で、PV10万以上・収益10万以上の方なんて、Twitter上にはたくさんいますから。
一方で挫折した人は、Twitterで目立つことなくひっそりと退場していきます。

私が入っているオンラインサロンのオーナーにも言われたことですが、
「比べるべきは、昨日の自分」
ですよね。

現実世界の周囲に、副業を頑張っている、とか、発信を頑張っている人なんて、なかなかいません。私の回りで実際に行動に移す人はゼロですね。

でも、ネット上で発信をしていると、そのような人たちと繋がることができます。それは、ものすごいモチベ維持になります。私が入ったオンラインサロンは、ラッキーなことに発信を頑張っているメンバーが多く、ものすごく助かっています。

副業を頑張っていきたいときは、頑張っている人たちと繋がることが一番だと思います。なので、オンラインサロンに入ることは、とても有効だと思います。

そんな感じで、モチベを維持している要因は2つ

  • 習慣化の力
  • 一緒に頑張る仲間

このふたつです。
発信を頑張ってる人とはどんどん繋がっていきたいですね。Twitterでリプくださいw

習慣化のコツはできない自分をゆるすことアイキャッチ
習慣化のコツはできない自分をゆるすこと習慣化に意思の力は必要ありません。むしろ危険です。必要なのは、ちょっとした工夫と「できない自分をゆるすこと」です。習慣化が苦手な人でも成果を出せる、習慣化のコツを解説します。 習慣化には66日かかるという論文もありますが、これはあくまで平均。掃除・勉強・運動などの習慣化のコツと、平均必要日数はどのようなものでしょうか?...

【ブログ運営】8ヶ月目の結果報告 まとめ

【ブログ運営】8ヶ月目の結果報告 まとめ
私は能力も才能もなく、ブログの伸びは本当に遅いです。

私のブログの師匠(脳内師匠ですw)はビジネス系ユーチューバー(?)のマナブさんです。ブログ型アフィリエイトの日本における第一人者ですが、この方は4年間芽が出なかったとおっしゃっています。このことが私に大きく響いてますね。

もともと、始めるときからブログは甘くないことは覚悟してました。
なので、
「どんなに結果が出なくても2年は続ける」
と決めていました。

当初の1年目の目標は

  • 100記事
  • 1万PV
  • (収益3万)

100記事は達成済みです。
→その後200記事に上方修正しましたが、これはキツそう・・・。

1万PVも射程圏内に入ってきました。

収益3万は、なぜ()がついているかというと、心の声だったからです。笑
1年目から収益出すなんて甘いよ、って自分に言いきかせながらも、それでもそのくらいは欲しいよな、と思ってました。

目的はあくまでも稼ぐことなので、究極的にはそれがブログでなくても良いのではないか、とも思っています。ブログは優先度高めでやりつつ、他のことにもチャレンジしていきます。繰り返しますが、何が自分に向いているか、何が当たるかなんて、やってみないと分かりませんから。

アフロ焙煎長
アフロ焙煎長
2月からブログを開始したので、あと4ヶ月で副業開始1年となります。
それまでにどれだけのことができるか?
自分でも楽しみです。

今回は以上です。
ありがとうございました。

私が参考にしているマナブさんのブログ型アフィリエイトの講座はコチラ

コーヒーのアフィリエイトって何があるの?儲かるの?
コーヒーのアフィリエイトって何があるの?儲かるの?コーヒーのアフィリエイトって何があるのか?儲かるのか? コーヒーのブログの収益化の方法とは? そんなことをコーヒーブログ運営5ヶ月目の私が、僭越ながら徒然なるままに書いてみました。...