fbpx
コーヒー淹れ方

コーヒー豆の美味しい挽き方【初心者向けに解説】

コーヒー豆の美味しい挽き方【初心者向けに解説】
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
なまけもの
なまけもの
コーヒー豆を美味しく挽くにはどうしたらいいの?
アフロ焙煎長
アフロ焙煎長
こんな疑問にお答えして、
挽き目による味の違いを中心に解説します。

コーヒー豆の美味しい挽き方

コーヒー豆の美味しい挽き方
コーヒー豆の美味しい挽き方のために、気をつけることは2つあります。

  • 抽出直前に挽く

・・・粉にするとガスとともに香り成分が逃げてしまいます。香りはもちろん、酸化による味の劣化も早まりますので、抽出直前に粉にすることが望ましいです。

  • 器具や好みの味によって、挽き目を変える

・・・器具によって推奨される挽き目があります。
また、挽き目を調節することによって、味を調節することもできます。

以上2点です。

ゆっくりグラインドして摩擦熱を抑えた方が良い、と言われることがあります。しかし、これは気にしなくても大丈夫。家庭で使用する分には少しの摩擦熱なので、味に違いが出るほどの影響はまずありません。

器具別に挽き目を知りたい方は、こちらの記事をどうぞ。

コーヒー豆の粒度・挽き目の全て【器具別に完全解説】アイキャッチ
コーヒー豆の粒度・挽き目の全て【器具別に完全解説】コーヒー豆の挽き目・粒度について初心者の方にも分かりやすいように写真を使って解説。粒の大きさによる味への影響や、器具別の挽き目の一覧など。...

コーヒー豆 挽き目による味の調整

コーヒー豆 挽き目による味の調整
挽き目を調節することによって、好みの味を引き出す方法を解説ます。

味の好みによって挽き目を調節する

  • 濃い味・苦味が好きな人は細挽きに
  • あっさり味・酸味が好きな人は粗挽きに
なぜ?

抽出される成分で、
酸味成分は早めに抽出される
苦味成分は遅めに抽出される
という性質があります。

細かく挽くと成分が抽出されやすいので、全体的な成分の抽出量が多くなり、コク・苦味が増します。

豆の焙煎レベルによっても、調整しても良い

  • 浅煎りの豆は、細めに

浅煎りは、豆の組織が比較的しっかり保たれており、成分が抽出されにくい。

そこで少し細かめに挽いて、苦味成分も抽出されやすくし、味のバランスを保つように心がける。

  • 深煎りの豆は、粗めに

深煎りは焙煎が進んでおり、豆の組織がもろくなっています。その為、中の成分が抽出されやすい。

極端な苦味など、あまり抽出されたくない雑味成分を抑える為に、少し粗めに挽くとバランスがとれます。

風味のバランスを意識する

濃い味が好きな人で、深煎りの豆の場合ですが、

・濃い味にしたい→細めに挽いた方がいい
・深煎りの豆を使用→雑味細分を抑えるために粗めに挽いた方がいい

このように相反します。

正解は、間をとって中挽き、ということになります。

結局はバランスです。
その上で、好みに応じて調節してみてください。

おすすめの手挽きミル

おすすめの手挽きミル
初心者におすすめな手挽きミルを紹介します。
以下3点の理由で選抜しました。

  • 挽き目の調節がやりやすい

ダイヤル式で調節がカンタン。ネジをハズさなくても調節できます。

  • セラミックの刃

錆びず、摩耗せず、切れ味が長持ちします。水洗いもできます。

  • 価格が抑えめ

手挽きミルは、価格と性能が比例しません。なので、特に初心者の方は、なるべく安いものをおすすめします。

ハリオ コーヒーミル セラミックスリム

ダイヤル式で調節もカンタン。セラミックの刃なので錆びず、水洗いも可能です。

粉受けにメモリがついており、メジャーカップが不要です。場所もとらないスリムな設計もありがたいです。

価格も安い。良いポイントがたくさん詰まったミルです。私もこれを利用しています。

デメリットは、本体が細いために挽いている間、安定しないこと。ミルが動かないように抑えるのに、少し力がいります。

カリタ コーヒーミル セラミック

ハリオのセラミックスリムとほぼ同じ長所を持ちます。

本体の底が拡がっている為、挽いている間の安定感も良いです。女性でも扱いやすいと思います。

デメリットは、価格がやや高いこと。

まとめ コーヒー豆の美味しい挽き方【初心者向け解説】

まとめ コーヒー豆の美味しい挽き方【初心者向け解説】
コーヒー豆の美味しい挽き方で、把握すべきポイントは以下の4つです。

  • 細かく挽く
  • ・・・・苦味・コクが強調される

  • 粗く挽く
  • ・・・苦味成分が抽出されにくい、あっさりさっぱりした味に。

  • 浅煎りの豆
  • ・・・組織がしっかりしており、成分が抽出されにくい→細かめに挽く

  • 深煎りの豆
  • ・・・組織がもろく成分が抽出されやすい→粗めに挽く

    以上の特性を掴み、バランスをとりつつ自分好みの味に調節できるようになると、楽しいです。
    これだけでコーヒー豆の美味しい挽き方は、カンタンにマスターできます。

    粉量を量るポイント

    ちなみに、粉の量を量るときにはメジャーカップではなく、スケールで重さを量る方が望ましいです。

    なぜなら、浅煎り・深煎りで体積が変わるから。深煎りになるほど豆がふくらみ、体積が大きくなります。メジャーカップだと、ほんの少しですが、ズレるんですね。

    ご自宅にスケールがない方は、浅煎りは気持ち少なめ、深煎りは気持ち多めの粉量を心がけてください。

    今回はこんな感じです。
    ありがとうございました!