fbpx
全国のコーヒー店

コーヒー専門店を巡る旅 〜広島編

アフロ
アフロ
こんにちは。
アフロです。

日本国内や海外のコーヒー専門店やカフェに訪問して、感じるままに記録を残していきます。
今回は広島編ですが、一部岡山・山口など中国地方の瀬戸内海側を中心にご紹介します。

この記事を書いた人
この記事を書いた人

沙美カフェ しろ(岡山県倉敷市)

沙美カフェ しろ(岡山県倉敷市)
グーグルマップ上で偶然発見しました。
コーヒー店ではなくカフェですが、ビーチ沿いで雰囲気がとても良さそうだったので行ってみることに。
そしたら、大当たりのカフェでした。

 

お店の特徴


ビーチが目の前のロケーションで、古民家を改装したカフェです。
午前中にもかかわらず、繁盛してました。
私がお店を出る時には、外に行列が。

フードも本格的で、夏のかき氷が有名ぽいですね。
フードも内装も外装も、とにかくインスタ映えのするお店です。

今時のカフェってこうやって繁盛させるんだなあ、というお手本のようなお店。

 

メニューの特徴

メニューの特徴
私が行ったときはモーニングの時間帯で、あんバターモーニングで700円。
けっこう良い値段を取りますね。
でも、おいしかったです。

ケーキやスイーツ類の充実度は素晴らしかったです。
ちなみにコーヒーは飲みませんでした。

 

商売上の良い点・悪い点

商売上の良い点・悪い点
  • ビーチ沿いのロケーション
  • 古民家カフェ
  • 映えるスイーツ

これだけ揃えば、辺鄙な場所でも、地方でも繁盛するんだなあ、と勉強になりました。

このようなカフェでは必ずといっていいほどInstagramに力を入れていますが、こちらのお店もです。
約1万人のフォロワーと、すごいです。

豪華なかき氷やあんバタートーストなど、今どきのカフェスイーツも高いレベルで取り揃えています。
とても優秀かつカフェ愛に溢れたカフェオーナーさんなのかと思います。

アフロ
アフロ
ロケーションといい雰囲気といい、繁盛っぷりといい、理想的です。
こんなカフェのオーナーになりたい・・・。

 

ショップデータ


沙美カフェ しろ
〒713-8126 岡山県倉敷市玉島黒崎4795
営業日時:11〜17時 月火水定休
»お店公式Instagram

 

BAGTOWN COFFEE(広島県広島市)

BAGTOWN COFFEE(広島県広島市)
広島市内にはとてもたくさんのコーヒーショップがありました。
その中でも、こちらのお店は本格派でした。

お店の特徴


店内席が無く、豆売りに特化したコーヒー専門店です。

豆の種類も多く、良質なラインナップでした。
ドリンクも注文はできて、ハンドドリップで淹れてくれます。

テイクアウトコーヒー目当てのお客様も立て続けに来店されていました。
ハンドドリップの需要の強さを、目の当たりにしました。

コーヒーの特徴

コーヒーの特徴
ラインナップは多めです。
20種類くらいでしょうか?

スペシャルティコーヒー専門店として、抑えるべきポイントをおさえたラインナップ。
無駄なく全世界を網羅している感じです。
値段は100gあたり安いもので650円くらいから。

焙煎機はフジローヤル。

商売上の良い点・悪い点

商売上の良い点・悪い点
イートインなしで豆売りに特化。
テイクアウトコーヒーの提供はしており、ハンドドリップ抽出。
スケードボードを使用したベンチなど、ストリート系デザインの内装や外観。

コーヒー豆売り店としての理想がギュッと詰まったような、とても夢のあるお店でした。
東京では清澄白河にアライズコーヒーという有名店がありますが、そちらに雰囲気が似ています。
サードウェーブ系コーヒー店の、究極系のカタチなのかもしれません。

こちらのお店は、豆のプライスカードがとても良かったです。
居酒屋の「その日のおすすめの品」みたいな書き方。
↓こちら
↓こちら
見やすく、しかも美味しそうに見えます。
このやり方はアリですね。

 

ショップデータ


BAGTOWN COFFEE
〒730-0036 広島県広島市中区袋町2−1
営業日時:11〜19時
不定休
»お店公式Instagram

 

24/7 coffee&roaster ROASTERY HIROSHIMA(広島県広島市)

24/7 coffee&roaster ROASTERY HIROSHIMA(広島県広島市)
こちらも広島市内です。
公園のほとりにある、開放感もあったとても気持ちの良いコーヒーショップでした。

お店の特徴


なんといっても、ロケーションが最高です。
繁華街のすぐ近くなのに、公園の目の前で、しかも入り口には開放感があって・・・。
・・・気持ち良過ぎます。

サンドイッチ類も種類が豊富&豪華。
私はあんバターサンドを食べましたが、美味かったです。
私はあんバターサンドを食べましたが、美味かったです。
しっかりとフードにも特徴があるのが良いですね。

コーヒーの特徴

コーヒーの特徴
ラインナップは少ないです。
コーヒーの豆売りにはあまり力を入れてなさそうな雰囲気。

しかし、パッケージはおしゃれ。
銀や金色のビニール素材の袋って、野暮ったくってオシャレじゃない!
と個人的に思ってましたが、そんな固定概念がブチ壊されました。

なんてオシャレ!
そしてユニーク!

ドリップバッグも、同じくオシャレ・・・!
ドリップバッグも、同じくオシャレ・・・!
デザインのセンス、とても良いお店でした。

商売上の良い点・悪い点

商売上の良い点・悪い点
お店のつくり、ロケーション、メニュー、パッケージ、全てが意識が高いお店でした。
店員さんの接客もとても良かったです。

カフェとしては理想的ではないでしょうか?
もちろん、コーヒー店として見ると物足りない面は出てきてしまいますが、ですがこのお店はカフェです。

カフェに詰め込める最大限の理想を追求しつつ、豆売りはできる範囲で(デザイン面で)勝負!
というやり方は、とても良いなあと思いました。
勉強になりました。

 

ショップデータ


24/7 coffee&roaster ROASTERY HIROSHIMA
〒730-0037 広島県広島市中区中町1-26 ヴェル袋町公園 1F
営業日時:8〜18時
不定休
»お店公式HP

 

珈琲豆 ましろ(広島県尾道市)

珈琲豆 ましろ(広島県尾道市)
しまなみ街道沿いの小さな島にあるコーヒー店です。

こんな離島に、豆売り専門店が!?
と、驚きました。

イートインスペースはなく、豆売りのみです。
もう6年くらい営業されているとのことでしたが、どうやってやっていけるのか、不思議なお店でした。

お店の特徴


狭いですが、とても雰囲気のあるお店です。

自家焙煎の豆売り専門店で、店内にはベンチがあるのみ。
私は気づきませんでしたが、コーヒーもこの場で飲めるようでした。

お店の裏手が学習塾となっているようで、もしかしたらコーヒー店との兼業なのかもしれません。
豆売りのネット通販にも力を淹れている様子です。

コーヒーの特徴

コーヒーの特徴
種類は5〜6種類ほど。
コーヒー豆の説明は情報量が少なく、品質に関しては判断できませんでした。

HPをみたところ、店頭とは違って多くの情報が載せてあり、それなりに良い品質であることは分かりました。
ブレンドが3種類と力を入れている様子で、あの雑誌BRUTUSにも紹介されております。

商売上の良い点・悪い点

商売上の良い点・悪い点
イートインを無くして豆売りに特化。
コーヒー店の営業にはなるべく労力をかけず、学習塾との兼業を成立させる。

もしかしたら、こんなスタイルなのかな、と想像しました。
だとしたら、とても良いコーヒービジネスのスタイルだと思います。
(外れてたらすみませんw)

「離島×学習塾×コーヒー豆」
これが成立するのは、こだわりを感じるお店の雰囲気の良さ、だと思います。
コーヒー愛が深くないと、こんな感じの引力をもったお店はなかなか作れないんですよね・・。

アフロ
アフロ
○○×コーヒー店、ってすごく難しくて失敗が多いのですが、ここにはひとつの正解がありました。
こんな感じで、自分スタイルでゆるくやっていくの、素敵ですね。

ショップデータ


珈琲豆 ましろ
〒722-0073 広島県尾道市向島町富浜5557-17
営業日時:10〜18時
定休日:月・木
»お店公式HP

 

COFFEEBOY 吉敷店(山口県山口市)

COFFEEBOY 吉敷店(山口県山口市)
ここから山口県です。
山口市内にまずは行きましたが、コーヒー店の多さには驚かされました。

さすが西の京都。
京都には個性的なコーヒー店が数多くありますが、山口にもその気配を感じました。

お店の特徴


山口県で他店舗展開されているコーヒー店です。
もともとはあずき屋さんだったそうで、豆繋がりで先代の後を継いだ方がコーヒーを始めたとか。

イートインコーナーはほぼ無く、コーヒー豆売り店として特化したお店です。
こちらは一番新しい店舗とのこで、デザインが洗練されて非常にオシャレなお店でした。

ギフトにも力を入れている様子で、かわいいパッケージのギフトが多数陳列されていました。

コーヒーの特徴

コーヒーの特徴
ラインナップは少ないですが、季節のブレンドなどその面白いラインナップでした。
焙煎は本店でしており、毎週焼きたてのコーヒー豆が入荷されるとのことです。

ドリンクのコーヒーはハンドドリップで淹れてくれます。
期間限定ブレンドを飲ませていただきましたが、さわやかでクセがなく、とても美味しかったです。

商売上の良い点・悪い点

商売上の良い点・悪い点
他の店舗を見ていないので何とも言えませんが、こちらのお店を見る限りは少し敷居の高さを感じました。
オシャレ感があり過ぎて、やや入りづらかったです。

しかし、一歩店内に入ると、プチギフトなど充実していて、とても魅力的なお店でした。
ディスプレイや商品ラインナップに、長年商売をやられているノウハウの蓄積を感じました。

コーヒー豆売りのディスプレイに、高級感があるのが良いですね。
超高級な食材のように扱っています。

お店によって全然雰囲気が異なるようですので、違う店舗にも行ってみようと思います。
スタッフの方がすごくフレンドリーで、とても良い時間を過ごせました。

ショップデータ


COFFEEBOY 吉敷店
〒753-0813 山口県山口市吉敷中東4-8-2 維新ナインテラス 1階
営業日時:10〜19時
不定休
»お店公式HP

 

ニシダコーヒー(山口県山口市)

ニシダコーヒー(山口県山口市)
これぞ旅の醍醐味!
と思える、コーヒー店との出会いがありました。

住宅街の路地を進んで、さらに路地裏に入ったところに突然あるコーヒー店。

一軒家を改装して、一部をコーヒー豆販売所として使っています。
このゆるさが、良いんですよね。

お店の特徴

お店の特徴
イートインはなく、コーヒー豆売り専門店です。
こんな奥まったところ、どうやってお客さんは見つけるの?
と思うような場所ですが、ご近所さんぽいお客様も来店されており、地域密着でやっているのかもしれませんね。

コーヒーの特徴

コーヒーの特徴
個性あるラインナップでした。
マスターがご自身で焙煎されているとのことです。

お客様の好みに合わせて、オーダー焙煎できるようです。
100gあたり650円くらいから。

お番茶を配合したブレンドなど、遊び心あふれるドリップバッグコーヒーも。
お番茶を配合したブレンド
パッケージも、とてもかわいいです。

商売上の良い点・悪い点

商売上の良い点・悪い点
自宅を改装して、美味しいコーヒーをお裾分けするような、無理のない商売スタイル。
ある意味、これも理想のカタチなのだと思います。

とても良いお店を見たなあ、と思いました。

お店の外の敷地に余裕がありそうでしたので、イートインスペースとか作れたら、もっと繁盛するかもですね。

 

ショップデータ


ニシダコーヒー
〒753-0056 山口県山口市湯田温泉5-7-6
営業日時:12〜18時
定休日:日曜日
»お店公式HP

 

WEST TOWN COFFEE(山口県山口市)

WEST TOWN COFFEE(山口県山口市)
オシャレな、いかにも「ザ・サードウェーブ」なお店でした。
となりが不動産屋さんで、中で繋がっていました。
店内にも不動産の案内がありましたので、兼業でやっているお店かと思います。

お店の特徴

お店の特徴
不動産屋さんが片手間にやるコーヒー店にしては、本格的過ぎるお店でした。

オシャレな外観、
こだわりのコーヒー、
本気なスイーツ、
地元の女性に愛されているお店なんだろうな、と思います。

東京でも不動産屋さんが、お店の一部を使ってコーヒーショップをやる例を見てきましたが、上手くいっている様子はありませんでした。
しかしこのお店は違いました。

多分、外からの見た目が、不動産屋とコーヒー店で完全に別れていることが、良いのだと思います。

コーヒーの特徴

コーヒーの特徴
ラインナップは少なめ。
コーヒー豆は、ほとんど売れてないだろうな、と思います。

ただし、パッケージの色味が黒と金で、高級感があるのが良いと思います。
もう少しディスプレイを工夫すれば、売れそうなのにな、と思いました。

コーヒーはハンドドリップで抽出。
このへんのこだわりも良いポイントでした。

スイーツは素晴らしかったです。
私はアフォガードのフレンチトーストを注文しました。
非常にユニークな商品ですが、とても美味しかったです。

商売上の良い点・悪い点

不動産屋さんが兼業でやるコーヒーショップとしては、成功例なのかと思いました。

アパレル×コーヒーとか、
○○×コーヒーって難しいのですが、このお店は良い成功事例かもしれません。
外観とか、お店の全体的な雰囲気が素晴らしいです。

しかし、
黒を基調としたオシャレな外観。
エスプレッソマシンなど、おしゃれなマシン類。
ハンドドリップでの抽出。
高品質なコーヒー豆。

「これがいまどきのコーヒーショップでしょ!」
といういかにもテンプレなお店ではあるのですが、でもどこかしら違和感を感じるお店でした。

その原因は、テーブルや棚などの家具類の質感でした。
ちょっとチープというか、オフィスっぽいんですよね。

家具類は、カフェやコーヒーが本気で好きな人であれば、かなりこだわる部分です。
そのこだわりが欠けていることが、違和感の正体でした。

ただし、こんなことを感じるのは私が同業だからだと思いますw
普通にコーヒーもスイーツもレベルの高い、良いお店でした。

ショップデータ


WEST TOWN COFFEE
〒753-0047 山口県山口市道場門前2-9-4
営業日時:10〜18時(土曜日のみ20時まで)
不定休
»お店公式HP

 

SIMONS COFFEE (シモンズコーヒー)(山口県下関市)

SIMONS COFFEE (シモンズコーヒー)(山口県下関市)
下関からは硬派な喫茶店、シモンズコーヒー。
確かツイッターで教えていただいたお店です。。

お店の特徴

お店の特徴
一見、コーヒー豆売りの雰囲気はなく、純喫茶店のように見えます。
でも店内に入ると大きな黒板にラインナップが表示されています。

これだけのラインナップがあると、
「この店はコーヒーに本気なんだな」
という印象を持ちます。

その印象はとても大事で、コーヒーを3割増しで美味しく感じさせてくれると思うんですよね。
もちろん、コーヒーのレベルは普通に高かったです。

コーヒーの特徴

本当に品質の良い豆を厳選している印象です。

エチオピアイルガチェフェはコチャレ。
ケニアはマサイ。
グアテマラはウエウエテナンゴ。

などなど、私の大好きなコーヒー達も。

「分かってるなあ・・。」
と思いましたw

確かブレンドをいただいたと思うのですが、マイルドかつ旨みがしっかりあって、とても美味しかったです。

100gあたり650円くらいから。

商売上の良い点・悪い点

商売上の良い点・悪い点
良くも悪くも、昔ながらのコーヒーに特化した純喫茶店ですね。

お店の雰囲気から
「ここのコーヒーは絶対に美味しい」
と思わせてくれる、そんな印象をお客様に与えている様子が、とても良かったです。

商売上もったいないと思うのが、やはり喫茶店に特化した外観や内装をしていることですね。
でも、この土地ではこれが正解なのかもしれませんね。

ちなみに、ミルクレープを食べてみましたが、上品な味で美味しかったですw

 

ショップデータ

SIMONS COFFEE
〒751-0833 山口県下関市武久町1-18-23
営業日時:10〜10時
定休日:木曜日
»お店公式HP

アフロ
アフロ
もう一回山口や岡山は通りますので、この記事も今後、もう何店舗か増えると思います。
コーヒー豆通販おすすめランキング【2023年コスパ最強の人気店はココ!】焙煎士が厳選
コーヒー豆通販おすすめランキング【2023年コスパ最強の人気店はココ!】焙煎士が厳選美味しさとコスパを両立させたコーヒー豆のネット通販のおすすめを知りたい方に。プロ焙煎士がガチなコーヒー豆通販ランキングを作ってみました。 できるだけ客観的なランキングとなるように、審査基準も公開しています。...
コーヒー豆専門店【東京エリア】プロが選ぶおすすめランキング
コーヒー豆専門店【東京エリア】焙煎士が選ぶおすすめランキングコーヒー豆専門店の東京エリアおすすめランキングです。プロの焙煎士がワリとガチで評価しました。 メディアで取り上げられるショップとは一味違う、本気でおすすめなコーヒーショップたちです。...