超簡単な上手にできるコツないかな・・・。
しかし、ポイントを1つ抑えるだけで失敗しなくなります。
ハンドドリップのコツって実は超簡単なんです。
この記事は3分で読めます。
ハンドドリップのコツ たったひとつのポイント
結論から言うと、
「濃度に注意」
です。
現在は生産国の技術革新により、
コーヒーの品質がどんどん上がっています。
そして、それなりの品質のコーヒー豆を使用すれば、
どんなに雑にドリップしたところで、
不味いコーヒーになることは基本的にありえません。
それなのに不味い、と感じる原因には
大きく2点考えられます。
①コーヒーの濃度
実は、美味しくないと感じるポイントは、
濃度によることが大きいです。
濃過ぎると苦味が強く感じますし、
薄すぎると麦茶のような味になります。
②コーヒー豆の鮮度
コーヒー豆は、実は生鮮食品。
美味しく飲める期間は焙煎後3週間ほどです。
それ以降は酸化の影響が強く、
酸っぱくなってしまいます。
今回は、濃度の問題を解決します。
ハンドドリップ・濃度の問題を簡単に解決
濃度の調整は超簡単に解決できます。
①湯量を少めにドリップし、濃いめに抽出して下さい。
②ドリッパーを外し、抽出を早めに終了します。
③味見をして、濃ければお湯を足し調節。
これだけです。
味見をしながら調節するので、濃度で失敗することがありません。
簡単ですね!
濃度で美味しさが変わります
華やかな酸があるコーヒーも、
濃く淹れてしまうと、
醤油っぽい味になります。
クリアな苦味があるコーヒーも、
薄く淹れてしまうと
麦茶のようになってしまいます。
適切な濃度に淹れることは、実は超重要なんです。
また、個人差も大きいです。
美味しく感じる濃度というのは、
人によってかなり違いがあります。
初心者は濃度にまずは注目して、
自分が心地好く思う濃度を理解しましょう。
ハンドドリップで狙った濃度を出すコツ
狙った濃度で淹れることは、
実は少しコツが必要です。
毎回、
・同じメジャースプーンを使って
・同じ粉の量で
・同じ湯量でドリップしても、
・濃度が安定しない。
これは、実はあたりまえなんです。
なぜなら、
・豆の種類
・豆の焙煎度合い
・焙煎してからの日数
によって、抽出される成分量が大きく変わるからです。
抽出される成分量が変わるのはなぜ?
①豆の種類
豆によって抽出される成分量は変わります。
ボディの強い豆・弱い豆、いろいろです。
②豆の焙煎度合
焙煎の度合いで、成分の抽出されるスピードが変わります。
深煎りの方が豆の組織が壊れているので、
短時間で抽出されます。
また、そもそも焙煎度合いで成分の中身が変わります。
③焙煎してからの日数
日数が経つほど、豆の組織が壊れます。
成分が抜けて薄くなったり、
壊れた分、抽出されるスピードが速まったり、
いくつかの影響が考えられます。
濃度調節のもうひとつの狙い
この方法は濃度調節の他に裏の目的があります。
それは
少量のお湯で早めに抽出を切り上げ、
雑味成分をカットすることです。
ハンドドリップで抽出されるコーヒーのうまみ成分のほとんどが、
実はドリップの前半で抽出されています。
後半になればなるほど、ほとんどが水分であり、
雑味も混ざってしまいます。
ハンドドリップ濃度調節のコツ
「濃くいれて、お湯で薄めて濃度調節」
このやり方は、
・濃度を自分好みに自由に調節でき
・さらに雑味もカットする。
簡単でありながら、効果が高い方法なんです。
是非、試して見て下さい。
調節なしでその濃度で抽出できるようになれば、
初心者卒業です。
まとめ 【失敗しないハンドドリップ】簡単なコツを紹介【超初心者向け】
たったひとつのポイントは、
少ない湯量で濃く抽出し、あとはお湯を足して濃度調整
これだけです。
・美味しくないと感じるのは濃度の影響が強い
・豆の違いによって、同じ粉の量でも濃度は変わる
・濃く抽出し、お湯で濃度調整する
・このやり方で雑味成分もカットできる
これなら絶対に失敗しないですよね。
ハンドドリップライフ、ぜひ楽しんでください!
今回は以上です。
ありがとうございました。
https://afroaster.com/coffeebeans_kunibetu