fbpx
雑記

仕事のイライラを止める・治す方法【部下にイライラする人へ】

仕事のイライラを止める・治す方法【部下にイライラする人へ】
女性の店長
女性の店長
部下やスタッフについイライラしてしまう。
頭ではダメだとわかっていても、
ついついキツくあたってしまう・・・。
中間管理職の男性
中間管理職の男性
こんなイライラした自分では皆がついてこなくなりそう。
店長や職場のリーダーとか、中間管理職って、無理ゲーじゃね?
アフロ焙煎長
アフロ焙煎長
こんな方に向けての記事になります。

みなさん、
感情的にならないように、
イライラを抑えるように、
今まで頑張ってきたことかと思います。

でも、実はそれって逆効果です。

イライラを止めるためには、
感情を「抑える」のではなく、

しっかりと「感じる」ことが効果的です。

この記事を書いた人
自己紹介

仕事で部下にイライラするのを止める方法

仕事で部下にイライラするのを止める方法
イライラしてはいけない。
イライラを人にぶつけてはいけない。

そう思ってイライラを抑えても、
結局は止めることはできません。

抑えたところで、
イライラが無くなることはありません。

抑えようとするとストレスが溜まり、

  • お酒に向かう人
  • 3大欲求のどれかが暴走する人
  • 浪費・散財に向かう人
  • 鬱っぽくなる人
  • 結局は怒りを爆発させてしまう人

このように、抑えられたイライラは、
何かしらの不具合を生じさせます。

感情は、感じると流れます。

イライラを止める方法は、
抑えるのではなく感じること
まずは有効。

そして、
そのイライラの種となっている、
本当の原因である、
「自分の痛み」
に寄り添わなくてはなりません。

イライラの原因とは?

イライラの原因とは?
心理学では、
イライラなど、怒りの感情の裏側に
「哀しみや不安の感情」
があると言われています。

どういうことでしょうか?

優秀で頑張ってきた人ほど、
上の立場になったときに
イライラしがちです。

自分が
「これはやれて当然と思っていたこと」
「当然こうするべきと思っていたこと」

これらを、他人は
・できなかったり
・やらなかったり
するからです。

最初は感情的にならずに済んでも、
何度伝えても改善されず、
同じことを繰り返されるうちに
イライラが積もってきます。

そのイライラは
「物事が上手くいっていない」
というサインです。

そして、
「上手くいっていない」
ことは何かというと、

本質的には
相手とのコミュニケーションです。

相手の共感が無く、
行動が改善されない。

「自分の意見や気持ちを伝えても、
伝わらない」
という哀しみがあり、

「また繰り返すのではないか」
という不安があります。

この哀しみと不安が、
イライラの原因です。

イライラしたら「I(アイ)メッセージ」

イライラしたら「I(アイ)メッセージ」
このように、
イライラや怒りは2次的な感情であり、
1次的な感情は
「哀しみや不安」だったりします。

2次的な感情であるイライラや怒りを
相手にぶつけると
事態が良くなるどころか
悪化する可能性の方が高いです。

そこで、
1次的な感情である
「哀しみや不安」を伝えましょう。

これこそが、
自分の本音であり
本質的なコニュニケーションです。

本質的であればこそ、
相手も理解しやすく
共感もされやすい。

「私の意見や気持ちを分かってもらえず
哀しい」

「また過ちをくり返すのではないかと
不安だ」

この様に、自分を主語として
自分の気持ちを伝えましょう。

この方法を「Iメッセージ」と言います。

普段、イライラしている人は
「あなたは、こうするべきだ」
など、あなたが主語の
「Youメッセージ」で
コニュニケーションしています。

例えば、
「(あなたは)間違えないように注意するべきだ」
「(あなたは)もっと良い接客をするべきだ」
とかですね。

Iメッセージは、 
Youメッセージとは違って
自分の気持ちを伝えるだけ。
相手をコントロールしようという
意図が薄いです。

その分、
相手が受け取りやすく、
共感もされやすい、
優れたコミュニケーション手法なんです。

イライラしない自分に体質改善する

イライラしない自分に体質改善する
「Iメッセージ」は非常に有効です。イライラや怒りの感情がベースのコミュニケーションから抜け出すことができます。

しかし、一方で
根本的にイライラを治し、
成熟した自分になるために、
イライラしない体質になる取り組みも、
同時に行う必要があります。

店長など人の上にたつ管理職になると
イライラしがちな人は、
「頑張っている人」が多いです。

自分が頑張ってきた分、
「他人が頑張らないのが許せない」

のです。

その自分の「頑張り」に、
少し「自己犠牲的な」
もしくは「少し無理している」
感覚はありませんか?

自分がやりたくて、
好きで頑張っているのであれば、
「他人の頑張らなさ」は
あまり気になりません。

もし自分の頑張りに
少し無理している部分があれば、
その部分を改善しましょう。

それが、
根本的なイライラの治療になります。

具体的な方法としては、
「今までと逆をやってみる」
ことが、多くの場合に有効です。

頑張ってきたことであれば
「頑張らない」を意識して選択します。

頑張らない自分、
完璧じゃない自分、
ダラしない自分
を受け入れてみる。

最初は勇気が必要です。

だけど、
100%「頑張らない」に
極振りするわけではありません。
0か100か、ではないんです。
20%でもいいから、力を抜く。

「自分にとって少し無理した頑張り」
があるのであれば、
無理している部分だけ止めてみる。
これだけでOKです。

イライラを治すには万能感を捨てよう

イライラを治すには万能感を捨てよう
無理して頑張ってしまう人は、
「頑張ればなんでもできるはず」
という一種の万能感を持っています。

これは実は、幼児性のあらわれです。

また、過度な「頑張るべきだ」は
完璧主義と表裏一体で、
これも一種の幼児性。

人は不完全で当たり前。
できないことや、
苦手なこと、
ミスもあって当然です。

さらに人は感情の生き物なので、
・頑張りたくないときも
・頑張りたくないことも
・頑張りたくない状況も
あって当然です。

まずは、

  • 無理してまで頑張らない自分を
  • 完璧を追い求めない自分を
  • ダメな部分がある自分を

「そんな自分でもOK」
と受け入れていきましょう。

上手くいかないときがあればチャンス。

今までそんなときは
自分にムチ打つかのように
「こんなんじゃダメだ」
「もっとやるべきだ」
と、自分に厳しめの言葉を
かけていたかもしれませんが、

こんなときこそ、逆の方法を試してみる。
「できないことがあってもいい」
「これで大丈夫。OK」
上手くいかない自分を
受け入れてOKを出していきます。

今まで慣れ親しんだ思考回路ではないので、
最初は違和感が半端ないです。
それでも続け、継続してみます。

やがて、気づくと
ダメなところがある他人や
頑張らない他人に対して、
過度に反応しない自分になっていたりします。

人は、
自分自身に対する関係が
そのまま他人に対する関係に投影される
もの。

自分の万能感や、
行き過ぎた完璧主義を捨てると
他人を無理なく
受け入れられるようになります。

少し時間がかかるかもしれませんが、
これがイライラを根本的に治すことになります。

もちろん、
このときも完璧主義にならないように。
完璧に治ることは諦めてくださいw

仕事のイライラを止める・治す方法【部下にイライラする人へ】 まとめ

仕事でイライラを止める・治す方法【部下にイライラする人へ】 まとめ
「感情には目的がある」

私が学んだ認知行動療法をベースとした4nessコーピングという手法では、そう教わります。

怒りの感情に目的があるとしたら、
「自分の思いを分かって欲しい」
ということではないでしょうか?

怒りは、
自分の本音に気づかせてくれる
便利な?ものです。

イライラや怒りを感じたら、
その感情を
「抑える」のではなく「感じる」。

すると、その裏側にある
「哀しみや不安」も感じることができます。

その自分の本当の感情に寄り添い、
「Iメッセージ」として
相手に伝えましょう。

一方で、
イライラしない自分になるための
体質改善策として、

「完璧主義を捨てる」
「無理している頑張りを止める」

自分にOKを出せる範囲がその人の器の大きさ。

自分にOKを出せる範囲が拡がった分、
人をそれだけ受け入れることが
できる様になります。

自分自身に対する関係が、そのまま
他人に対する関係に投影されるからです。

イライラしたときこそ、
自分の器を拡げるチャンスです。

最後に、
恩師から教わった私の大好きな言葉を。
アメリカの神学者ニーバーの言葉です。

〜ニーバーの祈り〜

変えることのできるものについて、
それを変えるだけの勇気を与えたまえ。
変えることのできないものは、
それを受けいれるだけの
冷静さを与えたまえ。
そして、
変えることのできるものと、
変えることのできないものとを、
識別する知恵を与えたまえ。

私は、「繰り返してしまう不具合」
「分かっているけど止められない」
このようなことに自分の感情を掘り下げて対処する、「4nessコーピング」という手法に取り組んでいます。アメリカの心理学者の大御所アルバート・エリス博士が唱えた「ABC理論」がベースとなった講座です。

体験会という、4nessコーピングのエッセンスがギュっと詰まった90分の講座を開催しています。2/25と3/13には私も開催します。興味本意で全然OKなので、お気軽にご参加ください。
>>4nessコーピング体験会

また、今回のイライラや怒りの感情については、こちらの2冊から多くを学びました。最後に紹介させていただきます。

今日はこんな感じです。
ここまでお読みいただき、
ありがとうございました。

自分にはどうせ無理だ、が根強い人への処方箋【未処理の感情が鍵です】
自分にはどうせ無理だ、が根強い人への処方箋【未処理の感情が鍵です】自分に自信がない。行動は起こすけど成果が出ない。やがて行動もやめてしまう。そんなことを繰り返し、自分を信じられなくなってしまった。自分にはどうせ無理だ、と心の底で思ってる。 このような症状がある方へ向けての記事です。輝いている人達と自分は違うんだ、と思い込んでいた私の実体験をもとに書いてみました。...