コーヒー豆って、どうやって量ればいいの?
抽出方法別によって、違いはあるの?


コーヒー豆一人分の量って何グラム?

一般的にはペーパードリップで10〜12gと言われています。粉の粗さは中挽きです。
コーヒー豆1杯分の量とは?
一般的なコーヒーカップの容量は150ml〜180ml程度。この場合はコーヒー豆は10〜12g使用します。
今はマグで飲む人が多いので、それだと容量が180〜220ml程度ですね。この場合のコーヒー豆は12〜15g使うといいです。
使うカップやマグによって抽出量が違いますので、それによってコーヒー豆の量を調節しましょう。
コーヒー豆2人分なら何グラム?
コーヒー豆2人分淹れる、という人も多いのではないでしょうか?
2人分なら、コーヒー豆の量も単純に倍。というワケではありません。倍量から、気持ち少なめにすると良いです。
1人分・・・10g
2人分・・・20gではなく、18g
という感じで。
2人分だと抽出時間が多くかかりますので、その分、多くの成分が抽出されます。その為、濃く・苦めになりがちなので、少しコーヒー豆の量を少なめにするとバランスが良くなります。
コーヒー豆1杯分(10g)大さじでの測り方?
では、コーヒー豆1杯分(10g)は、大さじではどう測ればいいでしょう?大さじ何杯分でしょうか?
結論から言うと、大さじ約2杯分です。
家にメジャースプーンやスケールが無い場合もありますよね。その場合、大さじ2杯でだいたい10グラムになりますので、覚えておくと便利です。
私が実際に量ったところ、大さじすり切り1杯で4gでした。
これはコーヒー豆の焙煎レベルにもよりますが、少しだけ多めに盛った方が良いかもしれません。
抽出方法別 コーヒー豆一杯分の量何グラム?
コーヒーの抽出方法によって、コーヒー豆一杯分の量は変わります。
- ペーパードリップ・・・10〜12g
- メタルフィルター・・・10〜12g
- ネルドリップ・・・10〜12g
- エスプレッソ・・・6〜10g
- フレンチプレス・・・10〜14g
それぞれ、解説していきます。
コーヒー豆 ペーパードリップ1杯分の量とは?
1杯分は約10gと言われています。
ただし、ペーパーは油脂成分をカットするので、クリーンであっさりした風味になりやすいです。その為、コーヒーの粉を少し多めにして、少し濃いめにされる方も多いです。
コーヒー豆 メタルフィルターで一杯分の量とは
金属フィルターの場合は、通常、ペーパードリップと一緒です。10〜12gです。粉は中挽きの粗さです。
しかし、微粉が出やすいので、気になる人は少し粗挽きがおすすめ。
その場合は、粉も少しだけ多めを心がけるといいかもです。
コーヒー豆 ネルドリップで一杯分の量とは
ネルドリップの場合も、通常、ペーパードリップと一緒で基本10〜12gです。
ただし、こちらは粉の粗さが中粗挽きにして淹れるひとも多いですし、ペーパーより抽出スピードも速いため、少しコーヒーの粉を多めに入れて濃度を調整するのも良いです。
コーヒー豆 エスプレッソで一杯分の量とは
通常、シングル1oz(31.5ml・20秒)は6〜10g、ダブルで2oz(63ml)は12〜18gです。
粉は極細挽き、パウダー状にします。
コーヒー豆 フレンチプレスで一杯分の量とは
抽出量150〜170ccで、コーヒー豆10〜14g程度使用します。
フレンチプレスは、ペーパードリップよりしっかり成分が抽出されます。なので、粗挽きがおすすめです。
以上、抽出別にみてきましたが、どの方法でも個人差や、器具の個体差は大きいです。濃度は味の印象にかなり大きな影響がありますので、自分の心地好い濃度にするために、微調整は必要です。
焙煎の深さによって粉の量が変わります
コーヒー豆は、焙煎の深さによって体積が変わります。なので、メジャーカップや大さじで量るときは、少しコツが必要です。
コーヒー豆は、焙煎の課程でよくふくらみ、深煎りにするほど体積が大きくなります。
ですので、
深煎りのコーヒー豆を量るときは、すりきり1杯より少し多めを心がけます。
逆に浅煎りは体積が少ないので、すりきりより少し少なめを意識しましょう。
この写真は、どちらも同じ重さです。①が浅煎りの豆、②が深煎りの豆です。かなり体積が違うのが分かりますよね。
ちなみにコーヒー1杯分である10gは、コーヒー豆60粒程度(中煎りの場合)です。
コーヒー豆10g量れるおすすめのコーヒーメジャースプーン
コーヒーを10g量るために、色々なコーヒーメジャースプーンが販売されております。そして、市販のコーヒーメジャースプーンは、すりきり1杯で10gになるように設計されています。豆でも、粉でもすりきり1杯は変わりません。
私は豆はスキマができる分、少し盛らないと、と思ってました。ちょっと不思議ですね。
ここではAmazonで買える、コーヒー豆10g量れる、コーヒーメジャースプーンをご紹介します。
珈琲考具 2cup メジャー
コーヒー器具の名ブランド、珈琲考具よりコーヒーメジャースプーンの決定版が発売されています。
8gと1gが量れるようになっており、1g単位の細かい調整をすることができます。こんなメジャースプーンが欲しかった・・・。
カリタ コーヒーメジャー ホビー スモーキーブルー ¥333
カリタがポップな色のメジャースプーンを出しました。カラーもレッド・ブルー・オリーブ色と3色あります。最近のカリタはカラフルになっていいですね。
ハリオ V60 計量スプーン シルバー ¥532
ハリオといえばこのメジャーカップですね。このう○ち(失礼!)みたいなカタチを、ハリオはなぜかゴリ押ししてますよね。まあ、かわいいのでいいんですけど。
佐藤金属興業 SALUS コーヒーメジャークリップ ¥880
クリップが付いているスグレモノです。コーヒー豆の袋を、コレで密封できますね。
リバーズ コーヒー豆専用計量スプーン スクープ ¥650
リバーズという、おしゃれなコーヒー関連グッズを企画・販売している会社が出したコーヒーメジャーです。ガラスの質感がゴージャス。
SUNCRAFT ob nature コーヒーメジャースプーン ¥770
木の素材がいい!って方にはコチラ。
コーヒー豆一人分の量って何グラム?【抽出方法別の1杯分の一覧あり】まとめ

ペーパードリップ ・・・10〜12g
金属フィルター ・・・10〜12g
ネルドリップ ・・・10〜12g
エスプレッソ ・・・6〜10g
フレンチプレス ・・・10〜14g
器具の個体差がありますので、ご自身で微調整してみてください。
そして、コーヒー豆は一人分(10g)は大さじ約2杯程度です。
最初は豆を少し多く使用し、少し濃いめの抽出をこころがけるのがコツです。「濃いな」と思ったらお湯で薄めて対応。これなら初回でも失敗しないし、2回目から調節できますよね。
今回は以上です。
ありがとうございました!
https://afroaster.com/coffee-start
