fbpx
全国のコーヒー店

【決定版】渋谷のおすすめコーヒー豆専門店ランキング | 焙煎士が教える名店リスト

【渋谷駅周辺】コーヒー豆専門店ランキング ※焙煎士がガチ評価しました

コーヒー豆が欲しいとき、意外に困るのが渋谷。
コーヒーショップは数は多いですが、豆売りとなると鉄板のお店がありません。

ただし、せっかくの渋谷です。
みなさんに、渋谷ならではのコーヒーショップを、ぜひ知っていただきたいと思って、僭越ながらランキングを作ってみました。

アフロ
アフロ
私は人生の半分以上、渋谷をメインの生活圏としており、今の渋谷も知り尽くしています。
そんな私が、主観的に(笑)ランク付けしてみました。

渋谷駅周辺エリアのコーヒー豆専門店ランキングの【審査基準】

渋谷駅周辺エリアのコーヒー豆専門店ランキングの【審査基準】
ランキングを作るにあたって、以下の3つのポイントを重視しました。

  1. コーヒー豆売りに注力していること
  2. ・・・専門店として、コーヒーのラインナップが豊富で、品質と価格のバランスが良いお店は高評価に。

  3. 自家焙煎店(ロースター)であること
  4. ・・・自家焙煎しているお店で、特に店内に焙煎機がある場合は高評価に。焙煎からの鮮度を重視する為です。

  5. 渋谷ならではのお店であること
  6. ・・・多店舗あるチェーン店よりは、渋谷ならではの希少性あるお店を高評価に。

逆に、

  • 専門店ではなかったり、
  • 焙煎機がなかったり、
  • 渋谷駅から遠過ぎたり、
  • 全国チェーンだったり、

そんなお店は評価は低め、もしくはランキング外としております。
その点ご了承ください。

 

【渋谷駅周辺】コーヒー豆専門店ランキング

【渋谷駅周辺】コーヒー豆専門店ランキング
それでは、審査基準にもとづいた渋谷ならではのコーヒー豆売り店、ランキングの発表です。

アフロ
アフロ
渋谷に生息している私が、魂のランク付けを行いました。

 

第1位 THE ROASTERY by NOZY COFFEE

<span style="color:; font-size:16px;" class="jic-sc jin-code-icon-crown"><i class="jic jin-ifont-crown"></i></span>第1位<span style="color:; font-size:16px;" class="jic-sc jin-code-icon-crown"><i class="jic jin-ifont-crown"></i></span> THE ROASTERY by NOZY COFFEE
サードウェーブで一斉を風靡したNOZY COFFEEプロデュースのお店。
NOZYは散っていきましたが、こちらのお店は表参道の有名レストランCICADAなどを運営する会社の系列店だった為に生き残りました。

アメリカ西海岸のロースタリーをそのまま持ってきたかのようなお店です。
それがまた渋谷という土地に合っていて、良い雰囲気があります。

お店の奥にはプロバットの焙煎機が鎮座して、その横にコーヒー豆売り専用のカウンターがあります。

コーヒー豆のお値段はやや高め。
コスパが良いとは言えませんが、品質は確か。

そして、せっかくの渋谷です。
渋谷を代表するロースタリーで豆を買う、という満足感が得られるのは、こちらのショップではないでしょうか?

 

第2位 OBSCURA COFFEE ROASTERS

<span style="color:; font-size:16px;" class="jic-sc jin-code-icon-crown"><i class="jic jin-ifont-crown"></i></span>第2位<span style="color:; font-size:16px;" class="jic-sc jin-code-icon-crown"><i class="jic jin-ifont-crown"></i></span> OBSCURA COFFEE ROASTERS
ハチ公口の地下、しぶちかにあるコーヒー専門店。
三軒茶屋が本拠地の、サードウェーブ界の雄ですね。

いきなりランキング第2位が、渋谷ならではのお店じゃなくてスミマセンw
でも、理由があるんです。

豆売り専門店なだけに、品揃えや品質は最上級。
産地への直接買い付けもしているので、コスパも良いお店です。

コーヒーマニアなら一度は行ってみたいお店でしたが、渋谷に出店したことで利用しやすくなりました。
しかも駅の地下。
超便利です。

というワケで、第2位にランクインです。

»オブスキュラコーヒーのレビュー記事はこちら

 

第3位 ABOUT LIFE COFFEE BREWERS 渋谷一丁目

ABOUT LIFE COFFEE BREWERS 渋谷一丁目
道玄坂の上にも同店のコーヒースタンドがあり、そちらの方が有名かもしれません。
中目黒などにあるオニバスコーヒーの系列のお店です。

MIYASHITA PARK近く、渋谷駅B1出口出てすぐです。

コーヒー専門店というよりカフェですが、豆売りもやっています。
オニバスコーヒーの豆が渋谷で買えるのが、嬉しいですね。

内装もおしゃれ。
比較的新しいお店です。
渋谷の今のコーヒーショップを感じるには、一番適したお店かもしれません。

 

第4位 THE LOCAL TOKYO

第4位 THE LOCAL TOKYO
キャットストリートの入り口あたり、雑居ビルの2階にある小さなコーヒーショップです。

月替わりで、全国の色々なロースターの豆を販売しており、毎回訪問するワクワク感があるお店です。
カウンターとテーブル席があって店内飲食もでき、その月替わりの豆でハンドドリップで淹れてくれます。

その為、お値段や種類は月によってまちまちです。

その立地から、この店周辺を生活圏としている常連さんで成り立っているお店です。
その為、一見さんはやや入りにくい雰囲気もあるかもですが、実際はそうではありません。
ホスピタリティも最高のお店なので、安心して入店できますw

渋谷という土地に根ざした、渋谷のローカル感を感じることができる、貴重なお店です。
というワケで、小さなお店ですが第4位にランクインです。

 

第5位 Single O Shibuya

第5位 Single O Shibuya
オーストラリア、シドニー発のコーヒーショップ。
渋谷ヒカリエの裏にあり、駅からのアクセスも良いです。

基本的にコーヒースタンドで、グラスを自分で置くと勝手にコーヒーが出てくるマシンが特徴です。
勝手にコーヒーが出てくるマシン
出てくるスピード的に、1杯ずつ抽出するタイプではなく、バッチブリューか何かで作りおきのものが出てくるのだと思います。
ディスプレイのギミックが楽しいので、抽出中、抽出後と変化を見てみてください。

席は無いお店ですが、裏の商業施設の1階にベンチがたくさんあって、そこで落ち着いて飲むことができます。

コーヒーの豆売りもあります。
コーヒーの豆売りもあります。
国内のロースターには無いパッケージデザインが楽しいです。
オーストラリアのバイヤーが買い付けた、通常は見ないコーヒー豆たち。

たまにはこんなコーヒー豆を買って、オーストラリアを感じながら飲むコーヒーも良いのではないでしょうか?

 

第6位 FUGLEN COFFEE ROASTERS TOKYO

第5位 FUGLEN COFFEE ROASTERS TOKYO
コーヒーマニアの間では言わずと知れた有名店ですね。

サードウェーブの波に乗って、ノルウェーのお店が東京に上陸。
日本一号店です。

今では浅草・世田谷・神奈川・福岡などにも展開。
渋谷ならではが薄いので、ランキングは低くなりました。
あと、駅からかなり遠いです。
(最寄り駅は代々木公園駅)

お店の周りにベンチを巡らす外観は、真似をする店舗が続出したと思います。
北欧テイストの内装や家具もおしゃれ。

トータルのライフスタイル提案が感じられ、それが人気の秘密なのだと思います。

コーヒー豆は種類は少ないですが、高品質。

 

第7位 WOODBERRY COFFEE

第6位 WOODBERRY COFFEE
センター街とは反対方向、東口から恵比寿方面に10分ほど歩いたところにあるショップです。
神社の参道入り口にあり、渋谷なのに閑静な雰囲気。

以前は焙煎機が店内にありましたが、繁盛店になったことで焙煎機を撤去し、客席を増やしました。

ただし、依然としてコーヒー豆売りには力を入れています。
種類は少なめですが、高品質なシングルオリジンのコーヒーが、150g単位で販売されています。

通販にも参加しており、Cloud Rosterというアプリ企画にも参加している焙煎士も在籍。
コーヒー豆の定期便も力を入れているショップです。

 

第8位 Alchemist Aoyama

Alchemist Aoyama
2024年新規オープン。
シンガポールのスペシャルティコーヒー界の覇者が、日本上陸しました。

「アジア人が思うスタイリッシュさ」を全面に押し出した内装。
無機質かつミニマリズム。
そう、ブルーボトルの系譜です。
そう、ブルーボトルの系譜です。
この感覚は日本では時代遅れだよなあと思いますが・・・。
場所柄、青山学院の学生とか、外国人が多いエリア。
その層に刺さるお店なのかと思います。

青山と浅草にほぼ同時に2店舗オープンだそうです。
資金力ありますねw

コーヒー豆売りもやってます。
コーヒー豆売りもやってます。
シグネチャーカラーのパッケージが感度高めです。

コーヒーの味は、浅煎り推しかと思います。
この味作りも、昔のブルーボトルを思い出させます。
日本上陸組が、一度は通る道なのかもしれません。

 

第9位 WHITE GLASS COFFEE

第7位 WHITE GLASS COFFEE
渋谷中央口(西口)から出て代官山方面に歩いて数分。
セルリアンタワーの裏側にあるカフェ兼ロースタリーです。

テラスが広く緑も多く、店内はとにかく居心地が良いです。
こんな開放感のあるカフェが渋谷にあるのか!と私は感動しました。

お店の奥にはプロバットの焙煎機が2台設置され、コーヒーにも力を入れています。
近くに系列のパン屋さんもあり、そこのパンも持ち込めるようになっています。

スイーツも充実していて、トータルで完成度の高いカフェです。
人気のカフェなので、休日だと座れないことが多いです。

コーヒーの種類は7種類ほどで少ないですが、品質もよくリーズナブル。

 

第10位 丸山珈琲 エキュートエディション渋谷店

第8位 丸山珈琲 エキュートエディション渋谷店
軽井沢発の、コーヒーマニアお馴染み、丸山珈琲。
以前は南青山の路地におしゃれなカフェを出店されてましたが、方針を転換。
駅ナカに物販店として再出発しました。

元スペシャルティコーヒー協会会長のお店で、競技会などでも多くのスタッフが活躍している名店です。

ローリング社のスマートロースターを使用した焙煎は、味わいがクリアでマイルド。
特に、浅煎りの酸味の表現に優れていると言われています。

ドリップバッグ関連の商材も豊富。
ドリップバッグ関連の商材も豊富。
ちょっとしたプレゼントを買うときに、重宝しそうなお店です。

契約農園をゴリゴリに売り出すのは、このようなお店の常套手段です。
私が行ったときも、
私が行ったときも、
アグロタケシ、というキャッチーな響きの農園を打ち出していました。
こうしてみると、名門農園のように見えるのが不思議です。
(本当に名門農園かもしれませんがw)

»丸山珈琲のレビュー記事はこちら

 

第11位 Roasted COFFEE LABORATORY 渋谷神南店

第9位 Roasted COFFEE LABORATORY 渋谷神南店
公園通りを登り切ったあたり、北谷公園のとなりにロースタリーがあります。
北谷公園が再開発され、そこにブルーボトルが入ってしまったのが涙目ですが、こちらのお店の方が先にいて頑張っていました。
なので、私はこちらのお店を応援します。笑

いかにも渋谷っぽいソリッドな内装。
カモ柄のコーヒー豆のパッケージも、渋谷を感じさせてくれます。

店内奥に焙煎機があり、コーヒー豆も販売しています。
勝手なイメージですが、エスプレッソ用のコーヒーとして良のではないかと思います。
2,000円/200gくらいから。

 

第12位 REC COFFEE 渋谷東店

第10位 REC COFFEE 渋谷東店
福岡の有名店が東京進出。

テナントは元々、ニシヤコーヒーハウスという、有名なカフェだったところです。
ニシヤが退去した後に、レックコーヒーが入りました。

渋谷駅東口から徒歩5分くらい。
この辺一帯の氏神、金王八幡宮の参道近くです。

コーヒー豆売りも力入れており、店内で試飲ができます。
焙煎は多分福岡でやっていると思うので、鮮度は分かりませんが、品質は確かです。

 

第13位 Blue Bottle Coffee 渋谷カフェ

第11位 Blue Bottle Coffee 渋谷カフェ
公園通りを上ったあたり、北谷公園の再開発の目玉として公園内に爆誕しました。
宮下公園とともに、汚なくて地味な公園がおしゃれになりました。

コーヒー界の黒船、
Googleが出資、
そのルーツは日本の喫茶店文化、
などなど、話題に事欠かないショップでした。

元々浅煎りを推していて、強い酸味を売り出してましたが、最近のブルーボトルはそうでもありません。
マイルドで酸味が控えめなコーヒーが中心となってきたように思えます。

お店の前は公園で、ベンチなども豊富です。
お店の前は公園で、ベンチなども豊富です。
渋谷とは思えない気持ちの良い空間。
このカフェと公園は、渋谷の新しい名所になっています。

»ブルーボトルコーヒーのレビュー記事はこちら

 

渋谷でコーヒーギフトやプレゼントを買うならココ!

渋谷でコーヒーギフトやプレゼントを買うならココ!
渋谷でコーヒーのギフトやプレゼントを買いたい!

という方には、下記の4つのお店がおすすめです。

  1. OBSCURA COFFEE ROASTERS
  2. WHITE GLASS COFFEE
  3. 丸山珈琲 エキュートエディション渋谷店
  4. Blue Bottle Coffee 渋谷カフェ

おすすめ順です。

これらのショップは、ギフトセットなどにも対応してくれます。
また、ドリップバッグなどもあって買いやすいです。
パッケージもかわいい。

アフロ
アフロ
ホワイトグラス以外は有名店なので、プレゼントすると喜ばれるかと思います。

渋谷のコーヒーショップの紹介は以上です。
ご覧の通り、気づけば渋谷はコーヒー激戦区になっていました。
出店も多いですが、撤退も多いです。

今後も、何か動きがあれば都度更新していきます。
ぜひ、このページをブックマークお願いします。

«本ランキング1位へ戻る

2024年コーヒー豆通販おすすめランキング【全国の名店から厳選!!】
2025年コーヒー豆通販おすすめランキング【全国の名店から厳選!!】【2024年最新版】全国のコーヒー専門店、500店舗以上を実際に回りました。その中から厳選し、美味しさとコスパを両立させたコーヒー豆のネット通販をご紹介します。 プロ焙煎士がガチなコーヒー豆通販ランキングを作ってみました。 できるだけ客観的なランキングとなるように、審査基準も公開しています。...
コーヒー豆専門店【東京エリア】プロが選ぶおすすめランキング
焙煎士が厳選!東京のコーヒー専門店おすすめランキングTOP20【最新版】【東京のコーヒー専門店をお探しの方へ】焙煎士が味や鮮度、店の雰囲気などを徹底比較。本当に美味しい東京のコーヒー専門店おすすめ20選をランキング形式でご紹介します。...