確かに、学校に行けば体系的に学べますし、カフェで実務経験を積めば、どのように運営していくか体感で分かりますよね。もちろん、両方とも役に立つことと思います。
しかし、あえて断言します。
カフェ開業には、学校も勤務経験も、ともに不要です。

初出版。コーヒー焙煎の本をリリースしました。Kindle Unlimitedでも読めます。
コーヒーおうち焙煎 ハンドブック【入門編】
カフェ開業希望者向け。コーヒー豆売りの教材はコチラです。
カフェ開業 コーヒー豆の売り方講座【無料部分あり】
カフェ開業で独学は十分可能
カフェ開業するのに独学で学び、力をつけることは十分可能です。
なぜなら、これは実際にやってみて分かったことなんですが、カフェなど飲食店での勤務経験は重要ではなかったからです。
また、飲食系の専門学校卒業生も今まで何人もウチのスタッフになっていますが、学校で学べることも、どうやら重要ではないようです。
重要なのは、
集客力と商品開発力。
つまり、売上をつくり儲ける能力です。
この能力は、飲食店の勤務やカフェの学校にて、やり方を教わることはできるかもしれません。
ただし、身につきません。
自転車に乗るのと同じです。教わっただけでは乗れません。自分で実際に乗ってみて、練習しないと乗れるようにはなりません。
それと同じです。
- 自分で集客して
- 自分で商品をつくって
- 自分で売ってみて
はじめて、できるようになります。
売上をつくる力は、自分で実践しないと身につかないんですね。
そして、そのノウハウなどの情報は、独学で仕入れることが十分に可能です。この記事では、5つのステップに分けてカフェ開業に必要な力を独学で身につける手順を解説します。
飲食店での実際の勤務や学校で得られるものとは?
多くの人が経験や技術を求め、カフェでの勤務経験を積んだり、カフェの学校に行ったりしています。
そこで得ることができるものって、何でしょうか? それは、実際にどこまで役に立ってくれるものでしょうか?
①コーヒーの抽出の技術
エスプレッソの腕とか、コーヒー抽出のスキルとか、これを多くの人は必須のスキルや経験と考えますよね。
ただ、自分がお客様だとしたらどうでしょうか?カフェに行くときに、そのカフェのエスプレッソの腕とか、ドリップの技術とか、気にしますか?実は、お客様はコーヒーの抽出技術や味に対して、あまり気にしてません。このスキルが集客や売上に対する影響は、小です。
②フードの調理スキル
「カフェのキッチンの実務を経験して、おいしいフードを作れるようになりたい。」「カフェの学校に行って、おいしいスイーツのレシピや作り方を学びたい。」こう考える方も多いと思います。
でも、これってネット上でレシピ拾ったり、細かい部分は料理教室で習ったり、それで十分に修得可能です。学校で教わるよりも多くて濃い情報は、ネット上に溢れています。それを自分で実践し、アレンジすればOK。
③カフェのコンセプトやメニューの作成スキル
どのようなコンセプトで、どのようなメニューをつくるか? これらを学校で体系立てて学びたい方もいるかと思います。
しかし、これも本を読んだり、人気店に行って、メニューを見たりで独学で学べる部分です。学校で学ぶ知識よりも、実際に売れている店を見て学べることの方が、実は信頼性があります。結果がリアルタイムで出ているやり方だからです。
また、コンセプトやメニュー展開も、最初っから思い通りにはいかないものです。この2つは、やりながら練っていくもの。開店当初は、定めたコンセプトは固定化しないで、軽く握っておいて、いつでも変化させられるようにしておく。このくらいがちょうど良いと思います。
カフェ開業で必要なのは、売上をつくる力【集客力と商品開発力】
カフェ開業に必要な力は「売上をつくる力」です。具体的に言うと「集客力と商品開発力」。
この力をつけるには、ネット上で自分の商品を作って、売ってみるのが一番です。
前記事でも書きました。

Web上でリスク無く起業できる時代であり、そこで必要なものは全て学ぶことができます。
もちろん、最初は売れないし、その次も売れない。その次の次も売れないかもしれない。でも、ノウハウはネット上に落ちています。売れるまで試行錯誤するのをやるのみです。
ネット上で自分の商品が売れ出したら、そのときには、必要な集客力と商品開発力はもう身についています。売上がたてば、カフェ開業へのお金も貯まります。一歩踏み出す自信も、そのころには備わっていることでしょう。
そして、リアルよりもネットの方がモノを売ることが難しい。そのネットで売る力がついたあなたとって、リアルな店舗で売上をつくることは簡単に感じられるはずです。
カフェ開業に必要な力をつける、独学5つのステップ
それでは、カフェ開業に必要な①集客力②商品開発力を独学で身につける為の手順を、5つのステップでご説明します。
その前に、基本的な行動方針がふたつあります。こちらをご理解ください。
- 方法が10通りあれば10通り試す。
- 結果が出たものがあれば、それを伸ばす。
何が自分に合っているか、やってみないと分からないものです。あと、結果が出やすい商品やタイミングも各プラットフォームによって違います。思いついた方法がいくつかあれば、全て試す。これは商売において基本です。
結果が出たものがあれば、それを繰り返したり、バリエーションを増やして横展開します。結果が出たものに注力して伸ばすと効果を最大化できます。
この2つを意識しながら、次の5つのステップで力をつけていくと効率的かと思います。
①SNSアカウントを開設
TwitterとInstagram、Facebookですね。全部やりましょう。
特にInstagramはカフェ開業と相性が良いです。キレイで統一感のある画像をアップすることを習慣化するといいと思います。ハッシュタグの効果的な使い方など、ネット上にノウハウが落ちてますので運用の勉強もしましょう。アカウントが育ってきたら、Instagramをビジネスアカウントにして、そこから自分の商品を売ることにも挑戦しましょう。
②情報発信をする
YouTube、ブログ、ラジオ配信、あとピンタレストもですね。
今の時代はYouTubeが有利ですね。ただ、自分ができるもの、得意分野での発信でOKです。それと、ピンタレストをかけ合わせましょう。
ピンタレストは画像による検索エンジンみたいなサービスで、これから伸びると言われています。自分が作ったピンから、YouTubeやブログに誘導することができます。
自己満足な情報発信ではなく、見てくれた・聞いてくれた人に有益だと感じてもらえるような発信を徹底しましょう。それが信頼性獲得につながり、後で大きなリターンになります。最初はGIVEを徹底しましょう。
③とにかく継続する
実績ゼロの人は、最初は何も影響力が無くて、何も反響が無いのが普通です。どんなに有益な情報を発信したところで、誰も耳を傾けてくれません。そこで多くの人の心が折れます。反応が無くても、継続しましょう。そのウチ、小さな反響が出てきます。その小さな結果が出たら、それをしつこく繰り返しやってみる。
継続はめちゃくちゃ重要です。継続しているだけで、信頼性が生まれるので、続ければ続けるほど反響が得られやすくなります。
④自分の商品を売ってみる
フォロワーが増えたり、YouTubeの登録者数が増えたり、ブログならPVが増えてきたら、集客力がついてきたということ。
そこで、自分の商品を作って売ってみましょう。色々と商品を企画して試してみましょう。売れないものも多いと思いますが、反応をみて改善していきましょう。
似たような商品を売っている他のアカウントをリサーチもします。売れるまで試行錯誤し、ここで商品開発力を身につけましょう。
⑤MEOを勉強する
①ー④とは、また少し別分野のスキルです。MEOとは、近年、Googleが多額の予算をつぎ込んで注力しているもの。
今の人は、Googleマップでお店を検索するようになっています。「渋谷 コーヒーショップ」などで検索します。このとき、Googleマップ上で自分のお店の表示が有利になるような対策、それがMEOです。
今後ますます重要になるスキルですが、これはネット上でモノを売るのとは別の知識なので、意識して勉強してみましょう。これもネット上に情報は落ちています。
カフェ開業は独学で5つのステップ まとめ
飲食業界、とくにカフェ業界で勤務している人は、あまりにも、表面的なスキルだけを追い求めている人が多いです。
- コーヒーの抽出スキル
- フードやスイーツの作成スキル
- マシン類の操作やメンテナンスのスキル
これらを得るのに、学校に通ったりカフェで実務経験を積んだりなどして、時間もお金もかける必要はありません。
必要なのは、売上をつくる為のスキル。
- 集客力
- 商品開発力
このふたつです。
そして、飲食業界の経営者は、このようなコアな飲食ビジネススキルをスタッフや社員に教えない傾向があります。スタッフが力と自信を付けて、独立されては困るからです。
そう。実は、カフェ開業に必要な力で一番重要なものは、
- 自信
です。
これがないと一歩踏み出せないからです。
必要なスキルを得て、カフェ開業に一歩踏み出せる自信を得る為に。
- SNSアカウントを開設
- 情報発信をする
- 継続する
- 自分の商品を売ってみる
- MEOを勉強する
これらを独学して、リサーチして、学んで、まねてみて、上手くいかない部分を分析して、改善して、継続して、結果が出るまでやりきる。これが自信が持てるようになる唯一の道。カフェオーナーになるために必要不可欠なスタイルです。
5ステップを通してWeb上で発信し、小さく開業して、自分の商品を売ることを通じて、このスタイルを身につけ、カフェ開業に必要な力を独学で付けていきましょう。
今回は以上です。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
初出版。コーヒー焙煎の本をリリースしました。Kindle Unlimitedでも読めます。
コーヒーおうち焙煎 ハンドブック【入門編】
カフェ開業希望者向け。コーヒー豆売りの教材はコチラです。
カフェ開業 コーヒー豆の売り方講座【無料部分あり】