fbpx
全国のコーヒー店

焙煎士が厳選!東京のコーヒー専門店おすすめランキングTOP20【最新版】

コーヒー豆専門店【東京エリア】プロが選ぶおすすめランキング
アフロ
アフロ
こんにちは。
私は今まで職業柄、研究のために多くのコーヒーショップを巡ってきました。
その数は、日本全国で500店舗を軽く超えます。

そんな私の独断と主観に満ちた、東京のコーヒー豆専門店のおすすめランキングを発表します。
いわゆる、コーヒーロースターです。
自家焙煎をしていて、コーヒー豆売りを行っているショップ達です。

この記事を書いた人
この記事を書いた人
2024年コーヒー豆通販おすすめランキング【全国の名店から厳選!!】
2025年コーヒー豆通販おすすめランキング【全国の名店から厳選!!】【2024年最新版】全国のコーヒー専門店、500店舗以上を実際に回りました。その中から厳選し、美味しさとコスパを両立させたコーヒー豆のネット通販をご紹介します。 プロ焙煎士がガチなコーヒー豆通販ランキングを作ってみました。 できるだけ客観的なランキングとなるように、審査基準も公開しています。...
Contents
  1. 東京エリアのコーヒー豆専門店ランキング【審査基準】
  2. コーヒー豆専門店【東京エリアおすすめランキング】
  3. コーヒー豆専門店【東京エリアおすすめランキング】番外編
  4. コーヒー豆専門店 東京エリアランキングのまとめ

東京エリアのコーヒー豆専門店ランキング【審査基準】

東京エリアのコーヒー豆専門店ランキング【審査基準】
当ランキングのあまり客観的ではない審査基準を公開します。

次のようなコーヒー豆専門店を高評価とし、ランキング上位とさせていただきました。

  • コーヒーの品質、味、鮮度が良い
  • コーヒー豆のラインナップが多い
  • お客様や出店地域に寄り添う姿勢がある
  • プライスや説明書きが分かりやすい
  • 外観や内装の雰囲気が心地良い
  • そのお店ならではの突出した何かがある

このようなお店が、私は好きです。

それだけに、本記事でランクインしたお店は、どれも素晴らしいコーヒー豆専門店だと本気で思っています。

 

コーヒー豆専門店【東京エリアおすすめランキング】

コーヒー豆専門店【東京エリアおすすめランキング】
それでは、あまり客観的ではない(笑)、「東京エリアのコーヒー豆専門店おすすめランキング」を、1位から発表していきます。

第1位 Unlimited Coffee Bar Tokyo(押上)

第1位 Unlimited Coffee Bar Tokyo(押上)
東京スカイツリーのふもとにあるコーヒーショップです。
BARと名前が付く通り、コーヒーに関するカクテルなどお酒のメニューが充実してます。

バリスタの育成に力を入れているお店で、コーヒーの実力は本物。

  • コーヒー豆の選定
  • コーヒー焙煎の技術
  • 抽出の技術
  • これらが一気通貫で素晴らしいレベルを実現しています。

    店内の内装も、世界中のコーヒーショップを見てきたオーナーならでは。
    とてもアイデアに満ちていておしゃれです。
    なおかつ、どこか居心地が良い。

    豆のラインナップは少ないですが、トータルで素晴らしいコーヒーショップです。

    »Unlimited Coffee Bar Tokyoのレビュー記事はこちら

    詳細情報

    東京都墨田区業平1-18-2
    03-6658-8680

    営業時間
    火・水・木曜 12:00-17:00
    金曜 12:00-22:00
    土曜 10:30-22:00
    日曜・祝日 10:30-22:00

    定休日
    月曜(祝日の場合は営業)

    アクセス


    最寄駅:とうきょうスカイツリー駅 徒歩1分

     

    第2位 cafe Bach(南千住)

    第2位 cafe Bach(南千住)
    言わずとしれた「コーヒーの聖地」。
    日本のコーヒーシーンのレベルアップに、この人ほど寄与した人はいないのではないでしょうか?
    そう、「スペシャルティコーヒー大全」の著者にして、元スペシャルティコーヒー協会会長、田口護氏のお店です。

    焙煎に対しての熱量は断トツ。
    オリジナルの焙煎機を開発するくらいです。

    良いコーヒー豆ばかり取り扱っていますが、飲んで欲しいのはブレンド。
    古き良き日本の自家焙煎喫茶店文化の集大成のような味です。

    意識の高いスタッフばかりで、お店には独特の凛とした雰囲気があります。
    駅からも遠く行くのに不便ですが、コーヒー好きなら一度は行って欲しい名店です。

    詳細情報

    東京都台東区日本堤1-23-9
    03-3875-2669

    営業時間
    10:00~18:45
    定休日
    金曜

    アクセス


    南千住駅(東京メトロ日比谷線・JR常磐線・つくばエクスプレス)より徒歩10分。

     

    第3位 KOFFEE MAMEYA(表参道)

    第3位 KOFFEE MAMEYA(表参道)
    コーヒーマニアの間で高い評価のあるショップです。
    格調高い入り口を入ると、そこには狭い空間にカウンターがあって、寿司職人のような装いのバリスタが接客してくれます。

    コーヒー豆選びは、まるでカウンセリング。
    こちらの好みを丁寧に拾ってくれます。
    コミュ強の人には楽しめるお店ですが、店員さんとなるべく話したくないコミュ障の人は、若干辛いかもしれません。
    私は辛かったですw

    豆のラインナップは面白いの一言。
    世界中のロースターのコーヒー豆を仕入れております。
    東京にいながら海外の有名・無名ロースターのコーヒーが楽しめるのって、いいですよね。
    ただしその分、お値段は若干高めです。

    詳細情報

    東京都渋谷区神宮前4-15-3
    03-5413-9422

    営業時間
    10:00~18:00

    アクセス


    表参道駅(東京メトロ銀座線)より徒歩6分。

     

    第4位 Coffee Wrights 蔵前 ロースタリー&カフェ(蔵前)

    第4位 Coffee Wrights 蔵前 ロースタリー&カフェ(蔵前)
    清澄白河と並び、コーヒー激戦区となった蔵前。
    その中でも一際の存在感を放つのがこちらのお店。

    1階が豆売り店とコーヒースタンド。
    2階が店内席とイベントスペース。
    カッピング会なども積極的にやっているお店のようです。

    すぐ近くのダンデライオン・チョコレートと共に訪問する価値のあるお店です。

    コーヒー豆の値段はややお高め。
    コーヒー豆の値段はややお高め。
    でも、特別感のあるコーヒーたちです。

    詳細情報

    東京都台東区蔵前4丁目20−2
    03-3863-3320

    営業時間
    11:00〜16:00

    定休日
    月・火

    アクセス


    蔵前駅から徒歩3分

     

    第5位 カフェファソン(中目黒)

    第5位 カフェファソン(中目黒)
    コーヒーマニアなら知る、中目黒の名店です。
    路地裏のビルの3階にひっそりと影響している純喫茶です。

    しかし、コーヒー豆のラインナップは豊富。
    深煎りの豆も多く、品質もとても良いです。

    店内は落ち着いた雰囲気があり、店員さんの接客もとても良く、深い満足感を味わえるお店です。

    代官山にコーヒースタンドを出店しています。

    詳細情報

    東京都目黒区上目黒3丁目8−3千陽中目黒ビル・アネックス 3F
    03-3716-8338

    営業時間
    10:00〜22:00

    定休日
    不定休

    アクセス


    中目黒駅から徒歩2分

     

    第6位 堀口珈琲(狛江・代々木上原・千歳船橋など)

    第6位 堀口珈琲(代々木上原・千歳船橋など)
    こちらもコーヒー界の大御所のお店です。

    コーヒー店自ら産地に買い付けに行くスタイルの先駆者。
    私の「コーヒーの味は、豆の品質でほぼ決まる」という考え方は、この方から教わりました。

    どのコーヒーを飲んでも、高い水準を保っています。
    深煎りにも力を入れている印象です。

    ブレンドが9種類もあり、それぞれのキャラクターがわかりやすくて楽しいですね。

    こちらは比較的新しい狛江店。
    こちらは比較的新しい狛江店。
    あまり話題になっていませんが、実は旗艦店となるすごいお店です。
    東京代表のロースターとして、小川珈琲の下北沢店に負けないで欲しいw

    »堀口珈琲のレビュー記事はこちら

    詳細情報(上原店)

    東京都渋谷区上原3-1-2
    03-6804-9925

    営業時間
    10:00~19:00

    定休日

    日曜日

    アクセス


    小田急線 代々木上原駅から徒歩4分

     

    第7位 珈琲道場 侍(亀戸)

    第7位 珈琲道場 侍(亀戸)
    誰が言っているのか、東京のコーヒー四天王(w)の一つとして名を馳せているお店。

    四天王はどうかと思いますが、普通にレベルが超高いお店で、私も大ファンです。
    まず、接客などの対応が超一流。

    スタバなどの押し付けがましい親切さ(すみません)とは異なり、飲食店として適度な距離感での最適な接客という感じがします。

    こだわりのコーヒーショップにありがちな、居心地の悪さも皆無です。
    普通にゆっくりとくつろげる温かい雰囲気。
    普通にゆっくりとくつろげる温かい雰囲気。
    コーヒーはもちろんですが、スイーツやフードなどのメニューも全てレベルが高いです。
    このようなお店が家の近くにあったら、多くの人が通ってしまうのではないでしょうか?

    お酒メニューも充実。
    お酒メニューも充実。
    21時まで営業しているのも、ありがたいです。

    詳細情報

    東京都江東区亀戸6-57-22-2F
    0336384003

    営業時間
    8:00~21:00
    定休日
    日曜日

    アクセス


    亀戸駅東口出てすぐ

     

    第8位 OBSCURA COFFEE ROASTERS(渋谷・奥沢)

    店内席はなく、物販のみ。
    自由が丘近く、奥沢にある人気のコーヒー専門店です。
    雑誌などにもよく掲載されるお店なので、ご存知の方も多いかもしれません。

    実は、渋谷駅ハチ公口の地下街、いわゆる「しぶちか」に出店しています。
    なので、買いやすくなりました。

    高品質なスペシャルティコーヒーを、比較的リーズナブルに買うことができます。
    特に、アフリカの華やかなフルーティさを持つコーヒーが、おすすめ。

    詳細情報

    東京都渋谷区道玄坂2丁目2−1
    03-3477-4381

    営業時間
    10:00~21:00
    定休日
    なし

    アクセス


    渋谷駅地下

     

    第9位 Little Darling Coffee Roasters(乃木坂)

    第7位 Little Darling Coffee Roasters(乃木坂)
    乃木坂と南青山一丁目の間、何もなさそうな場所に唐突にあるロースタリー。

    プロバットの焙煎機が置いてあり、コーヒー豆の販売も力を入れています。
    しかし、評価したポイントはそこではありません。

    このお店はなんといっても、店内の雰囲気・開放感が素晴らしいです。

    以前は運送会社の配送センターだった建物を改装した、とても広くてファクトリー感のあるショップです。
    目の前には芝生の広場になっており、店内の体育館並みの広さもあって、開放感はおそらく都内No.1。

    辺鄙な場所にあるのですが、近所のお子様連れのファミリーでいつも賑わっています。
    隣には植物屋さんがあり、そちらもおすすめです。

    詳細情報

    東京都港区南青山1-12-32
    03-6438-9844

    営業時間
    10:00〜19:00

    定休日
    不定休

    アクセス


    東京メトロ乃木坂駅から徒歩5分

     

    第10位 The Cream of the Crop Coffee(清澄白河)

    第8位 The Cream of the Crop Coffee(清澄白河)
    ブルーボトルコーヒーの上陸・出店で、一気に全国的な知名度を獲得し、新たなコーヒーの聖地となった清澄白河。

    ブルーボトル、オールプレッソ、アライズなど、色々なコーヒーショップが立ち並びますが、一番のおすすめはここです。

    工場を改装した店内に、バカでかいローリング社のスマートロースターが鎮座。

    殺伐としたファクトリー感あふれる店内にはソファ席などが散らばり、独特の落ち着いた雰囲気を楽しめます。
    コーヒーの種類は少ないですが、「工場直売所」のような感覚で購入できるのが楽しいお店です。

    詳細情報

    東京都江東区白河4丁目5番4号
    03-5809-8523

    営業時間
    10:00~18:00

    定休日
    月曜日

    アクセス


    東京メトロ清澄白河駅から徒歩10分

     

    第11位 TAOCA COFFEE 南青山店(表参道)

    第11位 TAOCA COFFEE 南青山店(表参道)
    神戸のスペシャルティコーヒー界の雄、TAOCA COFFEEが東京に初出店。

    南青山の閑静な商業地に物販店としてオープンしました。
    コーヒー豆はもちろんですが、関連のギフト商材が充実。
    この商品や売り場の作り込み方は、さすがの一言。
    この商品や売り場の作り込み方は、さすがの一言。
    同業目線から見ても見事です。

    セルフ式の自動ドリップマシンもあります。
    セルフ式の自動ドリップマシンもあります。

    丸山珈琲も東京進出時には表参道におしゃれな旗艦店を出店してましたが、撤退しました。
    その後丸山は方針転換し、利便性の良い駅ナカへ小スペースの物販店を展開。
    そこからは成功しています。

    TAOCA COFFEEも、南青山の利便性が良いとは言えない立地で、感度高い層向けのお店を出店しました。
    今のところ、東京進出時の丸山珈琲と同じ轍を踏んでしまっているように見えます。

    丸山と違うのは、物販、特にギフト需要の取り込みの上手さです。
    これが機能すれば、丸山が当初東京でやろうとしてできなかったことができるかもしれません。

    個人的にとても注目しているお店です。

    詳細情報

    東京都港区南青山4丁目10−9
    0369105707

    営業時間
    10:00~19:00

    定休日
    不定休

    アクセス


    東京メトロ表参道から徒歩15分

     

    第12位 LUSH-COFFEE ROASTER and LABORATORY(北千住)

    第12位 LUSH-COFFEE ROASTER and LABORATORY(北千住)
    北千住の大きなコーヒーロースタリー&カフェ。
    東ティモールのコーヒーを推し出しているショップです。

    大きな焙煎機もあり、コーヒー豆売りやドリップバッグなどの物販スペースも充実。
    大きな焙煎機もあり、
    そして何より、広大な客席スペースが特徴のお店です。
    広大な客席スペースが特徴のお店です。
    これだけ広いと、客の立場としては気兼ねなく長時間居座ることができますので、ありがたいです。
    スイーツもあり、プリンを食べましたが、固めのタイプで好きなやつでした。

    詳細情報

    東京都足立区北千住3-33?
    0338813558

    営業時間
    9:00~20:00
    火曜日のみ18:00まで

    定休日
    なし

    アクセス


    北千住駅から徒歩5分

     

    第13位 COFFEE VALLEY(池袋)

    第11位 COFFEE VALLEY(池袋)
    池袋のサードウェーブ系コーヒーショップを代表するショップ。
    もはや老舗と言ってもいいかもしれない。

    1Fは販売カウンターと物販エリアがメイン。
    1Fは販売カウンターと物販エリアがメイン。
    コーヒー豆売りもラインナップが豊富です。
    コーヒー豆売りもラインナップが豊富です。
    2Fは客席スペース。

    駅からほど近いけど、落ち着けるお店なので重宝します。

    詳細情報

    東京都豊島区南池袋2丁目26−3
    0369071173

    営業時間
    8:00~20:00
    土日祝は9:00オープン

    定休日
    不定休

    アクセス


    池袋駅から徒歩4分

     

    第14位 Cafe&Coffee %ARABICA Tokyo Azabudai Hills(麻布台)

    第12位 Cafe&Coffee %ARABICA Tokyo Azabudai Hills(麻布台)
    シンガポール発?(経営は日本人らしい)のオシャレなコーヒーショップが麻布台ヒルズにオープン。

    日本では京都の嵐山にショップがあるが、中東や東南アジア、中国など200店舗以上ある一大チェーン。
    各国の、おしゃれなランドマーク的なポイントに出店する戦略をとっているとのこと。

    注目すべきは焙煎機で、アイ・シー電子のトルネードエースを使用。
    オンデマンドロースティングは、コーヒー業界でフォースウェーブになる可能性を指摘されていますが、その勢いを感じさせてくれるお店です。

    白を基調としたミニマリズムな内装。
    白を基調としたミニマリズムな内装。
    海外勢ならではの、日本のコーヒーショップでは通常見ないコーヒー豆の銘柄があり、それを見るだけでも楽しい。
    海外勢ならではの、日本のコーヒーショップでは通常見ないコーヒー豆の銘柄があり、それを見るだけでも楽しい。

    詳細情報

    東京都港区麻布台1丁目3−1 ヒルズタワープラザ 4F
    0362776098

    営業時間
    11:00~20:00

    定休日
    不定休

    アクセス


    六本木、六本木一丁目、神谷町〜バス

     

    第15位 FUGLEN ASAKUSA(浅草)

    第15位 FUGLEN ASAKUSA(浅草)
    浅草からは、迷いましたがFUGLENをランクイン。
    元々は代々木公園店が有名で、北欧のコーヒーショップが上陸したことでかつて話題になりました。

    あちらのセンスの内装や家具類で、洗練されつつも落ち着いた大人な雰囲気が特徴です。
    週末は23時まで営業していて、夜はお酒のメニューも充実。
    近くに飲み屋通りがあり、外国人観光客でいつも賑わっている印象です。

    目立ってませんが、豆売りも一応やっています。
    目立ってませんが、豆売りも一応やっています。

    詳細情報

    東京都台東区浅草2丁目6−15

    営業時間
    8:00~21:00
    金土日は23時まで

    定休日
    不定休

    アクセス


    浅草駅から徒歩10分

     

    第16位 LIGHT UP COFFEE(下北沢・吉祥寺)

    第11位 LIGHT UP COFFEE(下北沢・吉祥寺)
    とても発信力があるオーナーの、サードウェーブ界の有名店。

    白と青を基調とした店内で、木の温もりが感じられるところがブルーボトルとは似て非なるところ。
    白と青を基調とした店内で、
    三鷹にも焙煎所ができたり、渋谷パルコにポップアップストアを出したり、色々とチャレンジをされている。

    コーヒーの品質を追求し、
    発信力を高め、
    おしゃれな街でお店を成功させ、
    工場も持つ。

    教科書に書けそうなくらいの見事さw
    尊敬できるお店の一つです。

    詳細情報

    東京都世田谷区代田2丁目29−12
    03-5809-8523

    営業時間
    8:00~17:00

    定休日
    不定休

    アクセス


    下北沢駅から徒歩10分

     

    第17位 OGAWA COFFEE LABORATORY(下北沢)

    第11位 OGAWA COFFEE LABORATORY(下北沢)
    京都の名店、小川珈琲のアンテナショップが東京、下北沢にオープン。
    さすが京都、と思わせる洗練されすぎたお店。
    とてもユニークなコーヒー体験ができます。

    カラフルなチャート表を使って、一人ひとりに丁寧な接客をしてくれます。
    カラフルなチャート表
    また、目の前で希望の抽出方法でドリップしてくれます。
    この接客の時間の使い方、採算度外視でやっているとのこと。
    多分、COFFEE MAMEYAを意識されてのことかと思います。

    店内にはベンチがあり、そこでコーヒーを飲むこともできました。
    東京には色々なショップがありますが、ここまでやり切っているお店はあまり無いかと思います。

    詳細情報

    OGAWA COFFEE LABORATORY 下北沢
    東京都世田谷区北沢3丁目19−20 reload1-1
    0364070194

    営業時間
    9:00-20:00
    (水曜日は16時迄、金曜日は17時迄)

    定休日
    不定休

    アクセス


    下北沢駅から徒歩5分

     

    第18位 MI CAFETO(銀座・六本木・吉祥寺)

    第4位 MI CAFETO(銀座・六本木・吉祥寺)
    コーヒーハンターのお店です。
    世界中の最高級品質のコーヒーを取り寄せた、コーヒー豆の最高級セレクトショップ。
    ワインボトルにコーヒー豆を入れて販売しています。

    超高級志向ですが、そのようなコーヒーを店内では比較的リーズナブルに飲むことができます。
    また、ペットボトル入りのコーヒー豆ならば、手が出る値段で買うことができます。

    ブルボンポワントゥのように、ここでしか手に入らないコーヒー豆があり、話題性のあるお店です。

    銀座のお店は、グランクリュカフェという店名です。
    高級感あり過ぎて、落ち着けないのが個人的なマイナスポイントですねw

    詳細情報

    GRAND CRU CAFÉ GINZA
    東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX13F
    03-6274-6841

    営業時間
    11:00-23:00

    定休日
    不定休

    アクセス


    東京メトロ銀座駅から徒歩2分

     

    第19位 丸山珈琲 西麻布店(西麻布)

    第9位 丸山珈琲 西麻布ショールーム(西麻布)
    有名店、丸山珈琲の東京における旗艦店です。

    喫茶営業はとりやめとなり、現在ではショールームになりました。
    しかし、コーヒー豆の販売を行なっており、コーヒーの試飲・テイクアウトも可能です。
    特に、カップオブエクセレンス受賞など、最高級のコーヒーの試飲ができることが売りとなっています。

    コーヒー豆のラインナップも多く、コーヒー好きには楽しいお店です。

    »丸山珈琲のレビュー記事はこちら

    コーヒー豆を手軽に買いたい方でしたら、渋谷駅のエキュートエディション店がおすすめです。
    エキュートエディション店

    詳細情報

    東京都港区西麻布3-13-3
    03-6804-5040

    営業時間
    11:00-19:00

    定休日
    不定休

    アクセス


    東京メトロ・広尾駅から徒歩10分、六本木駅から徒歩10分

     

    第20位 カフェ・ド・ランブル(銀座)

    第10位 カフェ・ド・ランブル(銀座)
    戦後の日本のコーヒーシーンを代表する歴史あるお店。

    お店が混んでて、ジョンレノンとオノヨーコの入店を断った、という伝説がある。
    創業者の故・関口氏は著書もあり、かつては日本全国に信者がいました。

    オールドコーヒーに力を入れており、かなり昔のコーヒー豆の取り扱いがあります。
    自分の生まれた年のコーヒーが見つかるかも。
    私のはありましたw(1976年)

    ネルドリップで淹れるデミタスコーヒーが名物。
    味の好き嫌いは分かれるだろうけど、コーヒーマニアなら一度は行っておくべきお店。

    詳細情報

    東京都中央区銀座8丁目10−15
    03-3571-1551

    営業時間
    月・水・木12:00~20:00
    金・土12:00〜21:30
    日12:00〜18:30
    定休日
    火曜日

    アクセス


    東京メトロ銀座駅から徒歩7分

     

    コーヒー豆専門店【東京エリアおすすめランキング】番外編

    コーヒー豆専門店【東京エリアおすすめランキング】番外編
    こちらでは、ランキングの番外としたコーヒー豆専門店をピックアップします。

    何らかの理由からランキング対象外とはなりましたが、東京のロースタリーとしては外せないお店がいくつかありますので、ご紹介します。

    御豆屋(小岩)

    お店の外観
    アフロ
    アフロ
    はい、すみません。
    私のお店ですw
    宣伝となってしまうので、番外とさせていただきました。
    ですが、ちょっと聞いてください!

    本当に品質がよく、さらにコスパの良い豆を取り揃えました。
    コーヒー豆の種類も約30種類と豊富。
    注文を受けてから焙煎するので、鮮度も最高です。

    焙煎機も、最新型のトルネードエース。
    オリジナルの焙煎レシピを追求しており、クリアだけどボティ感のある風味を実現しています。

    詳細情報

    東京都江戸川区西小岩1-28-18-1F

    営業時間
    11:00〜20:00

    定休日
    不定休

    アクセス


    JR小岩駅北口から徒歩2分

     

    THE ROASTERY(原宿)

    THE ROASTERY(原宿)
    サードウェーブ界の雄、NOZY COFFEEプロデュースのお店です。
    NOZYはもう潰れましたが、こちらのお店は別資本だった為に生き残りました。
    その為ある意味、貴重なお店となります。

    アメリカのロースタリーをオマージュした内装と店内レイアウト。
    一時代を築き上げ、そして華々しく散っていった歴史を感じることができます。

    なぜ、時代の波に乗れたのか、そして、それはなぜ長続きしなかったのか。
    コーヒーを志す方であれば、学ぶべきことが見つかるお店かもしれません。

    詳細情報

    東京都渋谷区神宮前5−17−13
    03-6450-5755

    営業時間
    10:00〜22:00

    定休日
    不定休

    アクセス


    原宿駅から徒歩15分

     

    やなか珈琲店(都内各地)

    やなか珈琲店(都内各地)
    コーヒーの雑誌などで取り上げられることは無く、実力の割には評価されていないお店です。
    都内に30店舗ほどあり、店内で焙煎するスタイルのコーヒー豆売り専門店としては、日本で一番成功しているお店かと思います。

    電気式の焙煎機で高速焙煎するため、豆の個性が損なわれる一面があります。
    しかし一方で、「この味が一番美味しい」と感じる方も多いです。

    豆の種類はかなり豊富。
    説明書きが分かりやすく、落ち着いた外観と内装でお店に入りやすい雰囲気があります。
    消費者の厚い支持がある理由は、そのあたりにあるのかもしれません。

    ある意味、NOZY(THE ROASTERY)と対照的なお店です。
    NOZYはメディアに取り上げられ、時代の寵児となり、散っていきました。
    やなかはメディアからは無視されましたが、事業として成功しています。

    そのような視点を持って、是非、両店舗に行ってみてください。

    詳細情報(谷中店)

    東京都台東区谷中3-8-6
    0120-874-877

    営業時間
    10:00-20:00

    定休日
    不定休

    アクセス


    東京メトロ千駄木駅から徒歩4分

     

    STARBUCKS RESERVE® ROASTERY(中目黒)

    STARBUCKS RESERVE® ROASTERY(中目黒)
    世界に5店舗(当時)しかない、スターバックスの焙煎所併設の大型カフェ。

    そこでしか買えないコーヒー、そこでしかできない体験があり、色々と野心的なメニューが豊富。
    パン屋やBARも入っており、半日くらいはいても飽きないお店です。

    新しい東京観光の名所となっています。

    詳細情報

    東京都目黒区青葉台2-19-23
    03-6417-0202

    営業時間
    7:00~23:00

    定休日
    不定休

    アクセス


    東京メトロ中目黒駅徒歩14分

     

    神乃珈琲 Factory & Labo(学芸大学)

    神乃珈琲 Factory & Labo(学芸大学)
    こちらはドトールが展開する焙煎所併設の大型カフェです。
    ちょうどスタバのRESERVEと同じような位置付けの実験店かと思います。

    店内にドトール色は一切なく、高級志向に振り切っています。
    しかし、ファクトリー的な雰囲気もあって少し中途半端な気がします。

    ゆったりとした2階席があり、駅から離れているので混んでいることも少なく、落ち着いてコーヒーを楽しむことができます。

    詳細情報

    東京都目黒区中央町1-4-15
    03-6451-2823

    営業時間
    9:00~20:00

    定休日
    不定休

    アクセス


    東横線学芸大学駅から徒歩10分

     

    コーヒー豆専門店 東京エリアランキングのまとめ

    コーヒー豆専門店 東京エリアランキングのまとめ
    ここ10年で、東京エリアではマイクロロースターと呼ばれる、店内でコーヒー豆を自家焙煎する専門店が乱立するようになりました。

    地元密着で、オーナーひとりで回すようなお店も多く、魅力的なお店はこの他にも無数にあると思います。
    私も全然回りきれておりません。

    神乃珈琲(ドトール)やRESERVE ROASTERY(スタバ)のように、大手企業が焙煎所併設の大型カフェを出店パターンも増えています。

    今後も良いショップを見つけ次第、このランキングを更新していきます。


    日本全国のコーヒー専門店を巡り、その様子をInstagramにtアップしています。
    是非フォローをw

    ここまでお読みいただきまして、ありがとうございました。

    2024年コーヒー豆通販おすすめランキング【全国の名店から厳選!!】
    2025年コーヒー豆通販おすすめランキング【全国の名店から厳選!!】【2024年最新版】全国のコーヒー専門店、500店舗以上を実際に回りました。その中から厳選し、美味しさとコスパを両立させたコーヒー豆のネット通販をご紹介します。 プロ焙煎士がガチなコーヒー豆通販ランキングを作ってみました。 できるだけ客観的なランキングとなるように、審査基準も公開しています。...
    【新宿エリア】コーヒー豆専門店(自家焙煎店)おすすめランキング
    【新宿エリア】コーヒー豆専門店(自家焙煎店)おすすめランキングここ数年で、新宿のコーヒー店の質と数が急速にレベルアップしました。有名じゃないけど、新進気鋭のロースターもいくつか出てきました。そこで新宿のコーヒー豆を買える、本気でおすすめできるお店を、ご紹介します。...
    【渋谷駅周辺】コーヒー豆専門店ランキング ※焙煎士がガチ評価しました
    【決定版】渋谷のおすすめコーヒー豆専門店ランキング | 焙煎士が教える名店リスト渋谷で美味しいコーヒー豆を探している方必見! 自家焙煎にこだわる渋谷のコーヒー豆専門店を、焙煎士が徹底比較。各店の特徴やおすすめの豆、場所まで詳しく解説しています。 ...
    コーヒー豆売り店【銀座おすすめランキング】2020年最新版について
    コーヒー豆売り店 | 銀座おすすめランキング【2023年最新版・焙煎士が厳選】銀座でコーヒー豆を買うならここ!そんなコーヒー豆売り店のランキングTOP10です。 せっかく銀座に行くなら、最高のコーヒー豆を買いたいですよね。そんなときはこちらのサイトを参考にしてみてください。...