fbpx
カフェ開業

コーヒー豆の販売に許可は必要?【個人のネット販売のやり方も解説】

コーヒー豆の販売に許可は必要?【豆の個人販売のやり方も解説】アイキャッチ
なまけもの
なまけもの
コーヒー豆の販売に許可は必要?
自分で焙煎したコーヒー豆を販売する方法は?
表示のルールは?
男性
男性
個人でコーヒー豆をネット販売したいけど、許可とかいるの?
アフロ焙煎長
アフロ焙煎長
今日はこんな疑問にお答えします。

この記事は、コーヒー豆を個人で販売したい方向けです。

ネットやお店でコーヒー豆を販売するのに、何かの許可は必要なのか?ラベルの表示など、どのようなルールがあるのか?この記事を読めば、コーヒー豆販売に必要なルールが全て分かります。

この記事を書いた人
この記事を書いた人

AmazonKindleより本をリリースしました。Kindle Unlimited対応。スマホでも読むことができます。

自宅での焙煎のやり方の入門書。
コーヒーおうち焙煎 ハンドブック【入門編】 Kindle版

カフェ向けのコーヒー豆売りの教材はコチラ。小さなカフェ開業 コーヒー豆の売り方講座【無料部分あり】

コーヒー豆を焙煎して販売するやり方のまとめ【副業にもおすすめ】
コーヒー豆を焙煎して販売するやり方のまとめ【副業にもおすすめ】コーヒー豆を焙煎して販売するために、必要なことを全て解説しました。 必要な届出や資格・自家焙煎する方法・コーヒー豆の販売方法や集客のやり方、副業での取り組み方、など、プロの焙煎屋がノウハウを公開します。...

コーヒー豆販売に許可は必要?

コーヒー豆販売に許可は必要?
結論から言うと、コーヒー豆販売に保健所の許可は必要ありません。コーヒー豆の焙煎は、営業許可が必要な業種には当てはまらないからです。

リアルの店舗で、店内席がある場合には「飲食店営業許可」が必要になります。
テイクアウトだけの店やネットショップであれば、許可は必要ありません。

ただし、「許可」はいりませんが「届出」は必要になります。
コーヒー豆を焙煎したり、グラインドしたり、何らかの加工をして販売する場合には、「コーヒー製造・加工業の届出」が必要です。

コーヒー製造・加工業の届出

コーヒー製造・加工業の届出
2021年6月1日より、コーヒー豆の焙煎など加工して販売する場合には「コーヒー製造業の届出」が必要になります。
コーヒー豆を自宅で焙煎して、個人でのネット販売する人も全て対象になります。

許可制ではなく届出です。
書類を提出するのみで、保健所の立ち入り検査はありません。
最寄りの保健所で用紙を取得・申請できます。
また、厚生労働省のHPからも申請することができるようになりました。

分かりにくい部分の書き方を赤字で記載してみました。
参考までに。

届出するにあたって食品衛生責任者の選任が1名必要となります。

食品衛生責任者の取得は簡単です。
各都道府県が管轄する食品衛生協会が開催する、講習を1日受けるだけです。費用は約1万円程度程度ですが、自治体によって異なります。
<<東京都食品衛生協会

リアルの店舗で販売する場合

今まで、リアル店舗で豆を販売する場合は、多くのお店が「喫茶店営業」許可証を保健所よりもらっていました。
なぜなら、ドリンクの販売もする場合がほとんどだからです。

ただし、令和3年より改正され、「喫茶店営業」の区分がなくなりました。
今後は「飲食店営業」の許可に統合されます。

※飲食店営業の許可を取得した場合でも、上記の「コーヒー製造・販売の届出」は必要になります。
ただし、飲食店許可の申請書のなかに一緒に記載することができます。

細かいことは、各最寄りの保健所までお問い合わせ下さい。
地域や担当者毎に、微妙に細かい部分のジャッジが異なる場合もあります。

コーヒー豆販売に開業届けは必要?

ーヒー豆販売に開業届けは必要?
開業届けも特に必要はありません。

販売による所得が年間20万円以上になるようであれば、確定申告が必要になります。売上げがたちそうだな、という感触があったら、その時点で開業届けと青色申告の申請をした方がよいです。

確定申告には白色と青色があり、青色の方が節税の優遇があります。
ただし、事前に開業の届け出と、青色申告の申請が必要となります。申請にはお金など一切かかりません。売上げがたたなくてもいいので、早めに行うことをおすすめします。

パッケージには食品衛生法上の表示をする

パッケージには食品衛生法上の表示をする
コーヒー豆のパッケージに、食品衛生法上の「加工食品⑥茶、コーヒー及びココアの調整品」に基づいた表示をします。

コーヒー豆の表示には以下のような項目があります。

  • 名称
  • 原材料
  • 内容量
  • 賞味期限
  • 保存方法
  • 製造者(販売者)

それぞれ、解説します。

※参考 全日本コーヒー公正取引協議会「ギュラーコーヒー及びインスタントコーヒーの表示に関する公正競争規約」

名称

コーヒー豆の名前、品名です。基本的に事業者が勝手に決めることができます。とはいえ、誤解を与えるような品名はNGです。

ブルーマウンテンブレンド、のように豆の銘柄が入る場合、その銘柄が30%以上は配合されなければならない、というルールがあります。ただし、ブルマン30%、ブラジル70%の配合でも、ブルマンブレンドは名乗れます。世に出てるブルマンブレンドの中身って・・・。(闇

原材料

コーヒー豆、となります。
ただし、生産国の表記も盛り込むことが推奨されています。コーヒー豆(エチオピア)などの表記がベストです。

ブレンドの場合、配合された比率が多い豆順に、記載するルールとなっています。

例)ブラジル50%、コロンビア30%、エチオピア20%の配合のブレンドの場合、
原材料:コーヒー豆(ブラジル・コロンビア・エチオピア)
このような表記になります。

内容量

グラムで表します。
コーヒーは焙煎すると目減りしますが、焙煎後のグラム数を表示します。

賞味期限

レギュラーコーヒーは、密閉された状態で1〜2年の賞味期限が設定できます。1年以内でも、もちろん大丈夫です。

保存方法

「直射日光を避け、常温で保存すること」といった表示で良いでしょう。冷暗所で保管など、食品の特性に寄り添ったやり方を記載してもOK。

製造者

製造者の名前と住所を明記します。屋号を使用する場合は、屋号と氏名両方を併記すると良いでしょう。

栄養成分表示は必要無い

食品表示法にて栄養成分表示について定められていますが、「コーヒーは栄養の供給源として寄与の程度が小さいもの」として表示が省略できる食品となっています。
よって、栄養成分表示は必要ありません。

対面販売なら表示はいらない

ネット販売であれば、上記のような表示は必要ですが、対面販売は表示そのものが必要ありません。販売するスタッフが、お客様に聞かれたときに口頭で答えられるようにしておけばOKです。

コーヒー豆を個人でネット販売するやり方

コーヒー豆を個人でネット販売するやり方
このように、個人でコーヒー豆を販売するハードルって、実はすごく低いです。生豆だけ仕入れれば、フライパンでだれでも焙煎できますし、その日から販売することもできます。

必要な資格も、誰でも1日で取得できる「食品衛生管理者」のみです。

コーヒー豆を個人でネット販売するやり方としては、

  1. 食品衛生管理者を取得する
  2. 最寄りの保健所に「コーヒー製造業」の届出を提出する
  3. ネットショップを開設して販売開始する

これだけです。
簡単ですね。

ネット販売で使えるサイト

ネット販売も便利で簡単なサービスが出てきてます。非常に使い勝手がよくて直感的に操作するだけでショップを開設することができます。代表的なサービスは二つ、BASESTORESです。両方無料です。

非常に似たサービスの二つですが、それぞれの長所を挙げるなら、
BASEはメルカリのように集客をアシストしてくれる機能がある
STORESは集客は弱いが、手数料が若干安め
というところでしょうか。

カフェ開業 HPとネットショップの作り方3つの方法【素人でも簡単】
カフェ開業 ホームページとネットショップの作り方【無料あり・簡単】個人でカフェ開業する場合、ネットショップの構築にあまり多くのお金はかけられません。そうなると、自分で作成して開設する必要があります。 そこで、素人でもできる方法を3パターンご紹介します。それぞれの長所や短所、かかる費用、難易度など解説します。この記事を読むと、ご自身のカフェ運営のスタイルに合ったプランを、選べるようになります。...

販売用の包装資材

コーヒー豆の資材はAmazonや楽天でも購入できます。


このようなワイヤー付きの袋だと、シーラーが無くても封ができますので便利です。

専門的な卸売業者さんだとニコノスが便利です。ただし、ロットが100枚からと多めです。都内在住の方であれば、かっぱ橋のプロパック(シモジマ)が便利です。たくさん種類があって、見るだけでも楽しいですよ。

カフェ開業の仕入れ先【コーヒー・食材・パッケージ】を全て紹介
カフェ開業の仕入れ先【コーヒー・食材・パッケージ】を全て紹介カフェ開業で、仕入れ先はどのように探して選べば良いのでしょうか? コーヒー豆・野菜や肉・調味料・スイーツ・乳製品・テイクアウト用のパッケージ・コーヒー器具・・・。色々とありすぎて戸惑いますよね。 この記事では、分野別に分かりやすくまとめてみました。特にコーヒー豆の仕入れについては、生豆と焙煎した豆に分けて詳しく解説しています。...

コーヒー豆の販売に許可?やり方は? まとめ

コーヒー豆の販売に許可?やり方は? まとめ
それでは、まとめます。

コーヒー豆の販売に、保健所などの許可は必要ありません

店舗にて販売する場合はドリンクの販売も行う場合が多いので「喫茶店営業」の許可を得る必要が。
個人でネット販売する場合は、「コーヒー製造業」の届出を出す必要が。

さらに、2021年6月より、「コーヒー製造業の届出」も必要になります。店舗でもネット販売でも、です。

それぞれ、最寄りの保健所に行います。

対面販売の場合は、原材料などの表示も必要ありません。

ネット販売の場合は食品衛生法に基づく表示が必要で、
・名称
・原材料
・内容量
・賞味期限
・保存方法
・製造者
これらを記載しましょう。

ネットショップの開設は無料でできます。ノーリスクで挑戦できるので、やらない手はないですよね。

もちろん、販売するには売り方が問われます。SNSやブログ、YouTubeなど使って情報発信し、信頼を獲得しないといけません。ですが、これもほぼ無料で挑戦できます。

個人でコーヒー豆を販売するのに、環境は整いすぎるほど整っています。挑戦する人も増え続けています。売れずに脱落する人も同じ数ほどいるでしょう。でも、それがやらない理由になりますか?

一歩踏み出せば、そこから見える景色はまた違ったものになるかもしれません。

今回の記事は以上です。
ありがとうございました。

AmazonKindleより本をリリースしました。Kindle Unlimited対応。スマホでも読むことができます。

自宅での焙煎のやり方の入門書。
コーヒーおうち焙煎 ハンドブック【入門編】 Kindle版

カフェ開業したい方向け。
3年以内に小さなカフェを開業したい人が読む本【資金ゼロ・経験ゼロからはじめる5つのステップ】 Kindle版
副業を通じてカフェ開業に必要なスキル・お金・自信を獲得していこう、という内容です。

>>Kindle Unlimited 99円キャンペーンはこちらから

カフェ向けのコーヒー豆売りの教材はコチラ。小さなカフェ開業 コーヒー豆の売り方講座【無料部分あり】

【永久保存版】自家焙煎コーヒーショップ開業の準備・やり方まとめ
【永久保存版】自家焙煎コーヒーショップ開業の準備・やり方まとめ将来、コーヒーショップや小さいカフェをやりたい方向け。 コーヒーショップ開業までの流れ・準備・やるべきことをまとめてみました。 席数少なくていいから、カフェスペースも作りたい。自家焙煎したコーヒー豆を売りたい。でも、経験も自信もないし、どうやっていいか分からない。という方は、是非お読みください。 ポイントをまとめてみました。 将来小さいロースタリーカフェをやりたい人は、 この記事をまずお読みください。 ...
副業・コーヒーで月3万円稼ぐ4つの方法【実体験あり】
【副業】コーヒーで月3万円稼ぐ方法まとめ【実体験あり】好きなコーヒーで副業をして、できれば月3万円くらい稼ぎたい。そう考えることはありませんか? 方法は色々あります。ネットショップ、週末マーケット、コーヒーブログ、YouTube・・・。実際にコーヒーを副業にしている私が、リアルなところを解説します。...
自家製ドリップバッグの作り方【現役コーヒーショップ運営者が解説します】
コーヒードリップバッグ 自作のやり方【現役ショップ運営者が解説】自家製ドリップバッグの作り方です。 用意するものや、作り方の手順。材料が買えるショップ。また、ドリップバッグはどのくらいの期間保存ができるのか?美味しい作り方のコツは? 現役コーヒーショップ運営者が詳しく解説します。...