fbpx
カフェ開業

【2025年最新版】コーヒー副業で月5万円稼ぐ完全攻略ガイド!始め方から成功事例まで徹底解説

【2025年最新版】コーヒー副業で月5万円稼ぐ完全攻略ガイド!始め方から成功事例まで徹底解説
アフロ
アフロ
「副業でお小遣いを稼ぎたいけれど、好きなコーヒーで稼げるなんて夢のような話だ」と思っていませんか?

実は、コーヒー副業市場は年々拡大しており、個人でも月5万円以上を稼ぐ人が続出しています。
個人で焙煎される方も多くなりました。
コーヒー生豆の卸売業者も増え、個人に販売する業者も増えています。

最近のトピック
  • 自宅で焙煎したコーヒー豆をネット販売し、月10万円以上稼ぐ人が出現
  • コーヒーブログで月10万PVを達成し、ブログ収入だけで生活する人も
  • 週末マーケット出店で1日10万円以上の売上を記録するケースも

この記事では、コーヒー副業歴12ヶ月目で月10万円を達成し、3年後にはプチFIRE生活を実現。
4年後には実店舗のコーヒーショップも出店した実績を持つ筆者が、5つの具体的な稼ぎ方から始め方、成功の秘訣までを実体験を交えて徹底解説します。

「本当に稼げるの?」
「自分にもできる?」
といった疑問にすべてお答えします。

 

コーヒー副業は本当に稼げる?市場性と始めるメリット

コーヒー副業は本当に稼げる?市場性と始めるメリット
アフロ
アフロ
個人でコーヒーで稼ぐ人にとっては、現在は良い環境です。
市場が拡大しており、さらに個人が稼ぎやすい環境が整ったからです。

コーヒー副業市場の現状と成長性

コーヒー副業が注目される理由は、市場の確実な成長にあります。

市場データ(2024年):

  • 世界のコーヒー市場規模:1,400億米ドル(前年比5%成長)
  • 日本のスペシャリティコーヒー市場:年間10%以上の成長率
  • 個人向けコーヒー豆販売:オンライン売上が前年比120%増加

成長の背景:

  • リモートワーク普及による「家コーヒー」需要の急増
  • Z世代を中心とした「体験消費」「こだわり消費」の拡大
  • SNSでの情報発信による個人ブランド構築の容易化

 

コーヒー副業の5つのメリット

アフロ
アフロ
副業でコーヒーを選ぶことのメリットはたくさんあります。
  1. 初期投資が比較的少ない
  2. •最低5万円程度からスタート可能
    •ロスが無く、在庫リスクが他業種と比べて低い

  3. 好きなことでお金を稼げる
  4. •趣味と実益を兼ねられる
    •モチベーション維持がしやすい

  5. スキルアップにつながる
  6. •焙煎技術、マーケティング、接客など多角的に成長
    •将来的なカフェ開業への布石になる

  7. 場所と時間の自由度が高い
  8. •自宅での作業が中心
    •本業との両立がしやすい

  9. ストック型収入が見込める
  10. •ブログやYouTubeは一度作成すれば継続的に収益化
    •顧客リストやノウハウが資産として蓄積

このように、稼ぎやすい環境が整っており、さらに取り組むことで色々なメリットがあります。

 

【タイプ別】あなたに合うのはどれ?コーヒー副業の具体的な方法5選+α

【タイプ別】あなたに合うのはどれ?コーヒー副業の具体的な方法5選+α
アフロ
アフロ
コーヒーの副業といっても、手段は色々。
業態の幅が広く、自分に合った道が用意されているのも、コーヒー副業の大きな魅力です。

ここでは主に、4つの方法を解説します。

  1. 自家焙煎コーヒー豆のネット販売
  2. コーヒー関連ブログ・アフィリエイト運営
  3. YouTubeチャンネル運営
  4. 週末イベント・マルシェでの販売/コーヒースタンド

 

1. 自家焙煎コーヒー豆のネット販売

1. 自家焙煎コーヒー豆のネット販売
最も王道的で、確実に結果を出しやすい方法です。
自宅でコーヒーを焙煎し、インターネットを通じて販売します。

取り組みやすいですが、集客にはややスキルが必要で時間もかかります。

 

必要な初期費用と機材

品目 初期費用 備考
焙煎機 1万〜3万円 手動または電動焙煎器
生豆 <5000〜1万円/td>

5〜10種類を各数百g
パッキング資材 5000円〜1万円 クラフト袋、シール、ラベル
グラインダー 15,000円〜4万円 ノーブランドでOK
デジタルスケール 3000円 計量用
シーラー 3000〜1万円 熱処理で封をするもの

合計・・・約50,000〜70,000円

 

販売プラットフォーム比較

基本的に、ネットショップを解説するのは無料、ランニングコストも無料です。
商品が売れたときに、その売上額に対して手数料が取られる仕組みになっています。

  1. BASE
  2. • 月額費用:無料
    • 手数料:6.6%+40円
    • 特徴:デザインカスタマイズが豊富、YouTube連携あり

  3. STORES
  4. • 月額費用:無料~2,980円
    • 手数料:5%(有料プランは3.6%)
    • 特徴:Instagram連携が強い

  5. メルカリ
  6. • 手数料:10%
    • 特徴:ユーザー数が多く、初期集客に有効、価格競争に巻き込まれやすい

アフロ
アフロ
BASEもSTORESも、ネットショップの開設はとても簡単。
直感的な操作で、時間もそんなにかかりません。
コーヒー焙煎でネットショップを開業する手順【初心者・副業向け】
コーヒー焙煎でネットショップを開業する手順【初心者・副業向け】コーヒーを自家焙煎してネットショップで販売したい方向け。 無料でネットショップを解説する手順、コーヒー豆のおすすめ焙煎方法、仕入れや集客のやり方まで、トータルに解説します。 完全初心者でも、コーヒー豆のネットショップ開設は可能です。...

 

月収5万円達成までの道のり

コーヒー豆販売だけで5万円の利益を稼ぐには、ざっくり言って10万円くらいの売上が必要になります。
1日に換算すると3,300円。

つまり毎日1〜2件の注文をこなす必要があります。

  1. ステップ1(1~3ヶ月目):基礎固め
  2. • サンプルの生豆や資材の取り寄せ
    • コーヒー焙煎の習熟
    • パッケージデザインや商品作成
    • ネットショップの開設
    • それらの様子をSNSで発信開始

  3. ステップ2(4~6ヶ月目):集客強化
  4. • 販売開始
    • 動画(YouTube・TikTok・Instagram)での情報発信
    • ブログやHPでの情報発信
    • 初回購入者向け特典の設定
    • 棚借りなど、他販路の開拓

  5. ステップ3(7~12ヶ月目):売上安定化
  6. • リピーター獲得施策
    • シーズナル商品の開発
    • 週末マーケットなど、リアルでのポップアップ出店
    • ブログなどのデジタルコンテンツの収益化
    • ネットとリアル両方で月収5万円達成

集客でブログや動画に取り組むと、それ自体でも収益を発生させることができます。
GoogleAdSenseによる広告収入や、Amazonアフィリエイトなどによるアフィリエイト収入です。
それらをうまく合わせると、効率的に5万円稼ぐことができます。

アフロ
アフロ
必ずしも、コーヒー豆の売り上げだけに頼る必要はありません。

 

成功事例とコツ

  • 差別化のポイント:
  • • ストーリー性のあるブランディング(例:「祖父のコーヒー農園から」)
    • ターゲットを絞り特化する(例:オーガニック専門、カフェインレス専門など)
    • パッケージデザインへのこだわり
    • 購入者限定のコーヒーノウハウ動画の提供

  • よくある失敗と対策:
  • • 失敗:情報発信してもアクセスがない → 対策:上手い人の真似を徹底する
    • 失敗:在庫を抱えすぎる → 対策:受注生産制にする
    • 失敗:価格競争に巻き込まれる → 対策:品質とストーリーで差別化
    • 失敗:結果がなかなか出ずモチベを失う → 対策:作業を習慣化させる

 

2. コーヒー関連ブログ・アフィリエイト運営

2. コーヒー関連ブログ・アフィリエイト運営
集客しながら効率良く稼ぐことができますので、アフィリエイトへの取り組みはおすすめです。
月収5万円のハードルが、グッと現実的になります。

アフロ
アフロ
実際に、私はブログで毎月10万円以上を稼ぐことができました。

収益化の仕組み

主な収益源:

  1. Googleアドセンス:クリック課金型広告(月間3万PVで約10,000円)
  2. ブログやYouTubeなどに表示されたGoogle広告から収益が発生する仕組みです。
    利用には審査があります。

  3. アフィリエイト:商品紹介による成果報酬(販売額の2〜5%程度)
  4. Amazonや楽天のアフィリエイトプログラムが有名です。
    自分が設置したリンクから商品が売れると、その数%の報酬がもらえるというものです。
    ASPと呼ばれるアフィリエイト専用のプロバイダもあり、A8.netもしもアフィリエイトが大手で、コーヒー関連のアフィリエイトプログラムも多数あります。
    上手に活用すると、大きな金額を稼ぐことができます。

  5. デジタルコンテンツの販売
  6. noteにて有料記事を発売したり、BASEなどでもデジタルコンテンツを販売することもできます。
    また、KDPを使用してAmazon kindleの電子書籍を出版することもできます。

アフロ
アフロ
ブログの記事をまとめて有料記事にしたり、電子書籍にしたりすると、効率的です。
私は最初から本を1冊作るつもりで、ブログ記事を書いていきました。
結果、2冊のAmazon Kindle本が生まれました。
»コーヒーおうち焙煎 ハンドブック【入門編】
»3年以内に小さなカフェを開業したい人が読む本【資金ゼロ・経験ゼロからはじめる5つのステップ】
オリジナルドメインブログ・ホームページの作り方【初心者向け・保存版】
【副業・開業向け】オリジナルドメインでのブログの作り方【初心者でもできる】副業でブログやりたい、お店のホームページやブログを作りたい、しかもオリジナルのドメインで。そんな方向けです。 完全初心者でも分かるように、40枚以上の画像を使って丁寧に解説。誰でも簡単に、自分のドメインでサイト開設ができてしまいます。...

 

おすすめアフィリエイト商材

アフィリエイトは、記事の中で紹介した器具などのアフィリエイトリンクを設置し、そのリンクから成約したら報酬がもらえるというものです。

アフロ
アフロ
Amazonや楽天のアフィリエイトが難易度が低く、初心者にはおすすめです。
カテゴリ 商品例 報酬単価 成約しやすさ
コーヒー器具 コーヒーミル 数百円 ★★★★
コーヒー器具 エスプレッソマシン 〜数千円 ★★
食品 コーヒー豆 数十円〜1,000円 ★★★★★
食品 コーヒー定期便 1,000〜2,500円 ★★
コンテンツ コーヒー関連本 数十円〜 ★★★★★

各カテゴリの商材のランキング記事を作成し、それぞれの商品のアフィリエイトリンクを設置する、というやり方が一般的です。

アフィリエイトプロバイダによっては、コーヒー豆通販のアフィリエイトを提供している場合もあります。

コーヒーのアフィリエイトって何があるの?儲かるの?
コーヒーのアフィリエイトって何があるの?儲かるの?コーヒーのアフィリエイトって何があるのか?儲かるのか? コーヒーのブログの収益化の方法とは? そんなことをコーヒーブログ運営5ヶ月目の私が、僭越ながら徒然なるままに書いてみました。...

 

SEO・AIO対策の基本戦略

ネットで集客するには、SEO対策、つまりGoogle検索対策が必須です。
また、最近ではAI0(LLMO)、すなわちAI対策への対応も急務となりました。

1. キーワード選定のコツ

キーワードを探す場合、ラッコキーワードなどのサービスを利用すると便利です。

ラッコキーワードで、例えば「コーヒー」と入力すると、コーヒー関連のキーワードがズラっと出てきます。
そうやって、狙うべきキーワードを選定していきます。

キーワード例
• 「コーヒー器具 おすすめ」(月間検索数:8,100)
• 「エスプレッソ 淹れ方」(月間検索数:2,900)
• 「コーヒー豆 保存方法」(月間検索数:1,600)
• 「コーヒー焙煎機 家庭用」(月間検索数:〜1000)
• 「コーヒーミル おすすめ 初心者」(月間検索数:〜1000)
• 「浅煎りコーヒー 淹れ方」(月間検索数:〜100)
• 「オーガニック カフェインレス コーヒー豆」(月間検索数:〜100)

ビッグキーワードは競合が強いです。
ブログ開設初期は、ロングテールキーワードと言われる月間検索数の少ないキーワードを積極的に狙っていきましょう。

ロングテールキーワードとは

月間検索数が100以下だったり、3語を組み合わせたキーワード(例:コーヒーミル おすすめ 初心者)など、ニッチなキーワードのことを指します。
AIO、LLMO対策の時代において、重要度は高まっていると言われています。

アフロ
アフロ
それぞれのキーワードの月間検索ボリュームは、Google広告の「キーワードプランナー」という機能にて、ざっくりとですが調べることができます。

 

2. 記事構成のテンプレート

記事構成は、H1、H2、といった見出しが重要です。

H1が記事のタイトル
H2がチャプターや章のタイトル
という認識でOKです。
H3以下の見出しも、必要に応じて使っていきましょう。

記事の基本的な構成は、以下のようになります。

H1: キーワードを含むタイトル
 H2: 問題提起・結論
  H3: 具体的な方法・商品紹介
  H3: 実際の使用レビュー
  H3: 他商品との比較
 H2: まとめ・行動喚起

アフロ
アフロ
各見出しのなかにも、自然な形でキーワードを組み込むとSEOに効果的です。

 

3. AIO(LLMO)対策のコツ

検索するよりもAIに聞く時代になりました。
AI時代の対策をまとめると、以下のようになります。

  1. キーワードを自然に文内に組み込む
  2. 高品質で網羅的なコンテンツにする
  3. 一次情報や自分の体験を盛り込む
  4. 記事は明確な構造を意識して、見出しを活用する
  5. E-E-A-Tの重視・・・ 専門性 (Expertise)、経験 (Experience)、権威性 (Authoritativeness)、信頼性 (Trustworthiness) 、つまり著者情報や引用元を明記する
  6. ユーザー体験の最適化・・・読み込みスピード向上さやモバイルフレンドリーなど、サイトを最適化させる
アフロ
アフロ
この分野は今は最もホットです。
数ヶ月もすると状況がガラッと変わり、対策もその都度変わっていきます。
できるだけ最新の情報をキャッチアップしましょう。

 

月収5万円達成の実体験

アフロ
アフロ
私がブログで月収5万円を達成したのは、ブログ開設から11ヶ月目のことでした。
運営期間:12ヶ月

• 1〜3月:記事数54、平均月収920円
• 4~6ヶ月:記事数50本、平均月収1,029円
• 7~9ヶ月:記事数36本、平均月収45,887円
• 10~12ヶ月:記事数40本、平均月収89,264円

成功要因:

• 最初はとにかく量を意識する
• 作業は習慣化させ、モチベーションに頼らない
• 試行錯誤の手数を増やす
• 自分の取り組みは全て発信のコンテンツにする

アフロ
アフロ
開設から半年間は全く結果が出ず、非常に苦しかった記憶があります。
取り組むべきことが多いため、結果を出せるだけの力が身に付くまでには、どうしても時間がかかります。
最初からそれを覚悟しておくと良いかと思います。
【副業】ネットで月収5万を達成【コーヒーブログ11ヶ月目運営報告】
【副業】ネットで月収5万を達成【コーヒーブログ11ヶ月目運営報告】副業開始して11ヶ月。ネットで月収5万以上を達成しました。 コーヒーに関するブログが中心です。思ったより厳しく、それでも順調に収益は増えてきてきます。 やったこと全部公開します。...

 

3. YouTubeチャンネル運営

3. YouTubeチャンネル運営
動画コンテンツの需要急増により、大きな可能性を秘めています。
作った動画は、ショート動画に編集すればInstagramやTikTokでも活用でき、効率的かつ強力な集客活動ができます。

 

人気コンテンツのアイデア

アフロ
アフロ
まずはコーヒー好きな人をターゲットに、幅広いネタで投稿してみることをおすすめします。
企画案の例としては、以下のようなイメージとなります。

初心者向け(チャンネル開設初期)
• 「初めてウガンダのコーヒー豆を試してみた」
• 「1000円以下で買える美味しいコーヒー豆」
• 「コーヒー初心者の焙煎挑戦記」

中級者向け(チャンネル登録者1000人以降)
• 「世界一のバリスタが使う抽出テクニック」
• 「UCCのコーヒーセミナー潜入レポート」
• 「エチオピアモカG1 ナチュラルVSウオッシュト飲み比べ」

コーヒー関連でよく再生されているチャンネルをリサーチし、似たような動画を作っていくことも有効です。

 

収益化の現実と戦略

YouTube収益化の条件:
• チャンネル登録者数:1,000人以上
• 年間再生時間:4,000時間以上

YouTubeの収益化までに、最初は時間がかかることを覚悟しましょう。

収益目安(実データベース):
• 登録者1,000人:月収3,000~5,000円
• 登録者5,000人:月収5,000~25,000円
• 登録者10,000人:月収20,000~50,000円
あくまでも目安です。
投稿の頻度や再生回数、再生時間などにより、大きく変動します。

アフロ
アフロ
ちなみに私のチャンネルでは、1ヶ月に1〜2回の投稿頻度で、毎月4,000〜5,000円の収益です。
チャンネル登録者数は、この記事執筆時点で6400人くらいです。

YouTubeではあまり収益が発生しなくとも、集客の機能としては非常に優れた面があります。
ネットショップで豆を売るのに繋げたり、自分のデジタルコンテンツを販売したり、幅広く活用できます。

 

動画制作の効率化テクニック:

  1. バッチ撮影:1日で5~10本分を撮影
  2. テンプレート化:オープニング・エンディングを固定
  3. 作った動画は、YouTube・Instagram・TikTokで同時に活用
  4. 音声流用:YouTubeの音声をポッドキャストでも配信

編集ソフトは、無料のスマホアプリや、マックであれば無料のimovieなどでOKです。
Canvaなどを使用することもできます。

アフロ
アフロ
トークが中心の動画作りであれば、ポッドキャストに活用しましょう。
この分野は急速に拡大しており、日本でも2020年には7億円だったデジタル音声広告市場は、2025年には420億円に達すると予測されています。

 

4. 週末イベント・マルシェでの販売/棚借り

4. 週末イベント・マルシェでの販売/棚借り
集客に難易度が低く、初めての出店でも売上が作れることが魅力です。
また、イベントによっては比較的大きな売上が見込めます。

 

出店場所の探し方

おすすめ出店場所
  • 地域マルシェ
  • 出店料2,000~5,000円、集客力高

  • 商業施設イベント
  • 売上に応じた手数料、集客力高

  • 店舗などの棚借り
  • 出店料数百円〜、労力小

アフロ
アフロ
最初の一歩は、棚借りが手間がかからずおすすめです。
どこかのお店の棚に商品を置かせてもらって、販売を代行してもらう方法です。
郵便局などでも、棚借りできる場合があります。
ちなみに、私のお店でも棚貸ししてます!

 

出店場所検索サイト

• 全国のマルシェ・イベント情報サイト「マイフ
• 全国のフリマ・マルシェ情報サイト「ふむふむJP
• Facebook地域グループ
• 各自治体や商業施設のイベント情報ページ

 

必要な準備と機材

基本セット(コーヒー豆販売)
• テーブル・椅子:10,000円
• ディスプレイ台・棚:5,000円
• 試飲用器具:5,000円
• プライスカード: 1,000円
• POPスタンド:1,000円

コーヒースタンドセット(ドリンク販売)
• 上記基本セット +
• 湯沸かしドリップポット:10,000円
• ドリッパー・サーバー:5,000円
• 使い捨てカップ:2,000円
• 電源:1日レンタル15,000円〜(必要であれば)

 

売上実績と成功のコツ

実際の売上データ:
• 客単価:900円〜1000円(豆100gがメイン)
• 1日あたり販売数:10~20袋、ドリンク30〜40杯
• 1日売上:30,000~50,000円
• 利益:約15,000〜25,000円(原価率35%として)

成功のコツ:
• ディスプレイを分かりやすく
• 商品陳列は多めでボリューム感重視
• 試飲は惜しまず提供、常に人を寄せ付ける
• SNSでの事前告知
• 他出店者との協力

 

+α:ユニークなコーヒー副業のアイデア

+α:ユニークなコーヒー副業のアイデア
こちらでは、少し難易度が高めですが、上手にやれば大きな収益をもたらすものをご紹介します。

1. コーヒー器具の転売(せどり)

一般的に、安く仕入れてAmazonで販売する方法です。

仕組み
• 海外通販サイトから安価で仕入れ
• 国内ECサイトで販売
• 利益率:5~20%

アフロ
アフロ
国内の展示会には中国の業者も出展してきてますので、その場で直接交渉して仕入れることもできます。

注意点
• 在庫を抱えるリスク
• 不良品を掴まされるリスク
• 為替リスク・関税リスク
• 各ECサイトにはせどりに関する規約があるので注意

 

2. オンラインコーヒー講座の開催

オンライン講座などeラーニングの市場も拡大しています。
一度作ったコンテンツは長くワークしてくれますので、積み上げ式ストック型のビジネスにもなります。

講座例
• 「自宅で楽しむコーヒー抽出入門」(受講料:3,000円)
• 「焙煎技術基礎講座」(受講料:8,000円)

プラットフォーム
Udemy:世界最大級のオンライン学習サイト
ストアカ:国内最大級のスキルシェアサービス
FANTIST:個人ワークショップのプラットフォーム
• Zoom:自主開催形式
• YouTube:メンバーシップの仕組みあり
• note:有料記事の中にセミナーや動画を組み込める

 

3. コーヒー関連オリジナルグッズ販売

将来、自分のお店を持ちたい人にとっては、相性の良い商材です。
副業のうちから取り組み、商材の幅を広げておきましょう。

人気商品例
• オリジナルマグカップ
• オリジナルタンブラー
• コーヒー用アクセサリー(カップホルダー、コースターなど)
• コーヒー豆保存用容器

オリジナルグッズOEMプラットフォーム
• ラクスル
• オリジナルグッズプレス

アフロ
アフロ
Riversでオリジナルタンブラーを作っているコーヒーショップ、多いですよ!
私もここで作ったことがあります。

 

コーヒー副業で成功するための秘訣と注意点

コーヒー副業で成功するための秘訣と注意点
コーヒーの副業は取り組みやすいですが、必ずしも結果が出やすいものではありません。
競争は激しいですし、環境の変化も激しいです。
しかも、今はAIの進化によって状況が激変中。
色々と対応が必要です。

 

継続する力が最も重要

コーヒー副業で成功する人の共通点は「継続力」です。

継続できる人の特徴

  • お金の心配がない状態でスタート
  • スモールスタートが原則。自分のメンタルが保てる範囲のリスクテイク。

  • コツコツと毎日の作業ができる
  • モチベーションに頼らない。作業を習慣化する。

  • 情報発信を苦痛と感じない
  • 情報発信は等身大で楽しむ。自分を盛らない。

  • 小さな成功体験を積み重ねている
  • できてないことよりも、できていることにフォーカス。

  • リピーターが存在する
  • 満足度と価格のバランス感を養う。顧客満足度を高める工夫を行う。

 
モチベーション維持のコツ

  • 小さな目標設定
  • 最初は成果ではなく行動量を目標にする。例)毎日の作業継続→月1万円→3万円。

  • 日々のチャレンジを発信する
  • 日々のチャレンジ、売上・PV・フォロワー数などを可視化して発信。

  • 仲間との交流
  • SNSで似た属性の人と繋がる。コーヒー副業コミュニティ参加。

  • 本業とのバランス
  • 無理のない範囲でのリソースの投入。

アイキャッチ
【継続力をつけたい方へ】GRIT〜やり抜く力 才能はスキルの成長速度が速いことに過ぎず、 ①時間かければ誰でもスキルは上がる ②時間をかけてスキルを積み重ねた結果が成果に...

 

ターゲットを明確にする

アフロ
アフロ
最初は、何かに絞って特化した方が結果が出やすいです。
差別化にもなりますし、SEO的にも有利だからです。
そのためにも、ターゲット設定は明確に!

ペルソナ設定の例
ターゲット1:コーヒー初心者(20-30代会社員)
• 課題:美味しいコーヒーの淹れ方がわからない
• 解決策:基本的な器具・豆の組み合わせ提案
• 価格帯:1,000~2,000円

ターゲット2:コーヒー愛好家(30-50代男性)
• 課題:もっと深いコーヒー体験を求めている
• 解決策:希少豆・特殊焙煎の提供
• 価格帯:2,000~4,000円

ターゲット3:コーヒー好きだけどカフェインがダメな人(30-50代女性)
• 課題:カフェイン摂取を控えたい
• 解決策:カフェインレスコーヒーの情報提供
• 価格帯:1,000~3,000円

 

特化ポイントを見つける

最初のうちは、「戦わないこと」が大切。
ニッチな領域を見つけ、そこでポジションを取っていきましょう。

コーヒーカテゴリ特化の例

  • 「浅煎り専門」「シングルオリジン専門」
  • 「デカフェ専門」「有機栽培限定」
  • 「女性向け低カフェイン」

 
ストーリー重視の例
「糖尿病をきっかけに始めたコーヒー修行」
「結婚・出産を機に出会ったカフェインレス体験」
「海外放浪で出会った運命のコーヒー農園」
「40代からの脱サラ、カフェ開業挑戦記」

 

AIツールを活用する

AIを上手く活用することによって、初心者でも高いクオリティの生産活動ができるようになりました。
ライターさんやイラストレーターを、無料(もしくは低額の課金)で使えるようなものです。
これを活用しない手はありません。

副業で活用すべきAIツール

  • GEMINI
  • GoogleのAIだけにSEOに対してレベル高い。
    ブログで狙うべきキーワードや記事の構成などを考えてもらえる。

  • Claude AI
  • 文章作成が得意なAI。適切な指示をすると高品質なブログ記事を書いてもらえる。

  • image FX
  • Googleの画像生成AI。ブログに挿入するアイキャッチ画像を作ることができる。

アフロ
アフロ
AIエージェントを使うことによって、自動で記事を書いて自動でアップする、など全自動も可能とのことです。
私も勉強中です。

 

スキルアップと情報収集を怠らない

個人で稼ぐためには、多くの細かいスキルが必要です。
しかし、その多くがYouTubeなどで無料で学ぶことができます。

必須スキルと学習方法

スキル 学習方法 習得期間目安 かかる費用
焙煎技術 YouTube・実践 2ヶ月 0〜3万円
ドリップ抽出 書籍・YouTube・実践 1ヶ月 0〜数千円
SNSマーケティング 書籍・YouTube・実践 半年〜1年 0〜数千円
サイト構築・SEO ブログ・YouTube 3ヶ月〜1年 1,000円/月(サーバー代
写真撮影・デザイン ブログ・YouTube 3ヶ月〜2年 0円
動画作成 ブログ・YouTube 2〜3ヶ月 0円
アフロ
アフロ
稼ぐ力は、このような細かいスキルの積み重ねです。
必要なスキルがたくさんあって最初は呆然としますが、「習うより慣れろ」です。
やっていくうちに、少しずつですが一気にできるようになります。
それぞれのスキルの難易度は低いからです。

継続的な情報収集源
• オンラインコミュニティ:Facebookグループ、note、Linkedinグループ
• 展示会参加:SCAAジャパン、コーヒーフェスティバル
• SEOやマーケティング:YouTube(イケハヤ大学ウェブ職TVSEOオタクさんなど、初心者におすすめです。)

私のコーヒーショップ開業部でも、網羅的に学ぶことができます。
是非チェックしてみてください。

 

法的側面と税金対策

アフロ
アフロ
必要な資格や届出、確定申告のことなど、ざっくりと解説します。

コーヒー豆販売の場合:

• 食品衛生責任者資格(講習受講:約10,000円)
• コーヒー製造・加工の届出(基本無料)
• 食品表示法に基づく表示義務

ドリンク販売の場合:

• 上記に加えて
• 飲食店営業許可(固定店舗の場合)
• 移動販売営業許可(キッチンカーの場合)

地域の保健所が管轄となります。
「届出」は書類を提出するだけ、「許可」は保健所の立入検査があります。

コーヒーの食品表示に関しては、全日本コーヒー協会がガイドラインを定めています。

アフロ
アフロ
また、私の講座「コーヒーショップ開業部」の法律関連の回でも取り扱っています。

 

確定申告と税金対策

年間20万円以上の利益が見込める場合には、確定申告が必要になります。

副業所得の基準
• 年間所得20万円以下:確定申告不要(住民税は申告必要)
• 年間所得20万円超:確定申告必要
※基本的に雑所得になります。
 

節税対策
• 必要経費の適切な計上(材料費、器具代、通信費など、領収書を取っておく)
• 青色申告による特別控除(65万円)
• 青色申告のために、最寄りの税務署に「開業届」と「青色申告承認申請書」を提出

アフロ
アフロ
青色申告すると、所得(もうけ)から、青色申告特別控除額(最大65万円)を引くことができ、その残りの金額に課税となります。
大変お得です!

 

失敗談から学ぶ

よくある失敗パターンと対策を、4つ挙げてみました。

失敗1:三日坊主

• 原因:モチベーションに頼り過ぎ
• 対策:作業を習慣化する。毎朝、10分でも良いので作業する時間をとる。

アフロ
アフロ
一番の難関が、「継続すること」です。
しかし、結果が出るまでには時間がかかります。
そして「結果が出ないまま継続する」のは、本当に難しい。
なので、習慣化の力を借ります。

失敗2:ターゲット設定の甘さ

• 原因:広い範囲を取り込もうとし過ぎ
• 対策:オーガニック、深煎り、などコーヒーの中でもさらに特化する

アフロ
アフロ
コーヒーの発信者は多過ぎて、最初は誰にも認知されません。
ですので、特化して差別化を図る必要があります。

失敗3:デザインや品質に頼りすぎる

• 原因:自分の好きな作業を優先している
• 対策:集客に向き合う。マーケティングを学び、毎日情報発信する

アフロ
アフロ
集客には時間がかかります。コツコツと積み上げましょう。

失敗4:本業との両立困難

• 原因:時間配分の見誤り
• 対策:作業の効率化、ストック型収入の構築

アフロ
アフロ
コーヒー豆のネット通販は、まともに稼働すると多くの時間が溶けます。
焙煎日及び出荷日を週1〜2回に設定するなど、工夫が必要です。
副業として10万円以上の収入を狙うなら、アフィリエイト収入などストック型収入と組み合わせると効果的です。

一番のポイントは、ダントツで「継続すること」です。
数年前の副業ブームのときに多くの人が参戦しましたが、9割以上が続けられず脱落していきました。。
続いている人は、結果が出ています。

 

【体験談】私がコーヒー副業を続けて分かったこと

【体験談】私がコーヒー副業を続けて分かったこと
アフロ
アフロ
こちらのチャプターは、私が体験から学んだことをシェアさせていただきます。
それらをまとめると、言えることは2つです。
  1. 継続が全て
  2. 稼ぐ力は、無数の難易度の低いスキルの集合体

 

開始から現在までの軌跡

  1. 副業開始前の状況:
  2. 会社員としてコーヒー関連の仕事はしておりましたが、SNSやブログ運用、動画作りなどはしたことがなかったです。
    当然、SEOなどの知識もありませんでした。
    • 40代会社員
    • 副業経験:なし

    アフロ
    アフロ
    コーヒーの経験こそあれど、自分が個人で稼げるイメージは持てませんでした。
    月1万円の副業収入すら、非現実的に思えていました。
    この頃は、自分の可能性は狭まるばかりのように感じられ、未来に良いイメージが持てなかったです。
  3. 1~3ヶ月目:「質より量」期
  4. • 活動:ブログ開設(3ヶ月で54記事)、Twitter運用開始、GoogleAdSense開通
    • 投資額:ブログ開設のサーバー代(毎月1,000円)、WordPressのテーマ代(JIN:14,800円)
    • 売上:月平均920円(Google AdSense)
    • 学習:WordPress、SEOライティング

    アフロ
    アフロ
    YouTubeなどネットでWordPressのやり方を調べてブログを開始。
    SEOなどを学びながら、とにかく実践。
    量をこなすことによって、SEOも「習いながら慣れろ」という気持ち。
  5. 4~6ヶ月目:長く暗いトンネル期
  6. • 活動:ブログ月15記事以上更新、Pinterest開始、SEO順位計測開始
    • 投資額:SEO順位計測ツール(ranktracker:約15000円)
    • 売上:月平均1,030円(Google AdSense)

    アフロ
    アフロ
    アクセスはSNSからの流入がほとんど。
    Pinterestからのアクセスは貴重でした。
    相互フォローなどでX(当時Twitter)のフォロワーを増やしました。
    記事を量産しても結果が出ず、一番苦しい時期でした。
  7. 7~9ヶ月目:初めての成果期
  8. • 活動:ブログ月10記事以上、有料note記事発売、Amazon Kindle本発売、YouTubeチャンネル開始
    • 売上:月平均25,382円
    • 転機:自分の商材の作成と販売
    • 成果:ブログPV月間1万突破、有料note記事で売上約25,000円

    アフロ
    アフロ
    ようやくSEOで結果が出て、Google検索からのアクセスが稼げるように。
    また、今まで書いたブログ記事をまとめて、有料note記事やAmazon電子書籍出版をしました。
    無料で簡単に出せるので、このやり方はおすすめです。
    やっと結果が出て、モチベーションが回復しました。
    ブログ収益1万円・PV1万を達成しました。【9ヶ月目運営報告】アイキャッチ
    ブログ収益1万円・PV1万を達成しました。【9ヶ月目運営報告】ブログのPVが増えない、収益が発生しない・・・。この悩みは、私も半年以上抱えてました。でも、今から思えば当然でした。凡人なりの戦い方を身につけていなかったからです。 この記事を読むと、ブログ初心者が取り組むべきことがハッキリし、凡人でも結果が出る方法が分かります。...
  9. 10~12ヶ月目:成果の加速期
  10. • 活動:ブログ月10記事、ネットショップ開設(コーヒー豆とドリップバッグの販売)
    • 投資額:コーヒー生豆、包装資材、シーラーなど約30,000円
    • 売上:月平均89,597円円(12ヶ月目で約12万円達成)
    • 成果:月間PV3万突破、Amazon Kindle本1万円達成、アフィリエイト収入3万円突破

    アフロ
    アフロ
    SEOスキルも身についてきたので、過去のブログ記事を整理しました。
    成果の出ていない記事は、削除かリライトを行い、サイト全体の強化を心がけました。
    また、この頃に遅まきながらネットショップを開設しました。

このように私の場合は、情報発信自体で稼ぐことが最初の最初は主体でした。
ネットショップの開設はブログ開始から約1年後と、遅かったです。
少し特殊なケースかと思います。

月10万円稼げたことは、私のマインドに大きな変化をもたらしました。
「会社に依存せずに生きていける」
「自分の可能性が狭まるのではなく、逆に広がり出した」
「自分は良くなっている」
こんな感じです。

アフロ
アフロ
個人で稼げるようになることは、私にとって人生の特効薬でした。
ブログ運営は難しい?副業初心者18ヶ月間の【体験談・PV・収益】公開します。
ブログ運営は難しい?副業初心者18ヶ月間の【体験談・PV・収益】公開します。ブログの運営は難しいのか? 完全初心者からブログをはじめて18ヶ月。今では10万円くらい稼げる様になりました。PVや収益を公開します。また、今までの体験をもとに、どのくらい・何をやれば稼げるのか?考察します。...

 

成功要因の分析

自分自身は上手にやれたとは思っていないのですが、成果が出ることは出ました。
成果が出た要因を自分なりに振り返ってみると、以下の3つかなと思います。

  1. 習慣化による作業の継続
  2. マーケティングの勉強と実践
  3. 複数チャネルの並行運用
  4. 自分自身と向き合い、理解する

 

  1. 習慣化による作業の継続
  2. モチベーションには頼らず、習慣化の力によって作業を継続しました。
    やってもやっても結果が出ない時期は、モチベーションも下がりまくります。
    しかし、一度成果が出ると逆に止められなくなるので、それまでが勝負です。
    ここで、多くの脱落者が出るのだと思います。

  3. マーケティングの勉強と実践
  4. SEOは競争も激しく、とてもシビアな世界です。
    多くのことを意識する必要があり、最初から全てはできません。
    しかし、勉強して実践すると、必ず効果は出できます。
    そして、実践するなかで、少しずつですが多くのことができるようになります。

    アフロ
    アフロ
    稼ぐ力は「小さな無数のスキルの集合体」です。
    ひとつひとつのスキルは難易度が低く、誰でもマスターできます。
    しかし、必要なスキルが多すぎるのが問題。
    それらを組み合わせて活用し、成果が出せるレベルまで到達するのには時間がかかります。
    私の体感だと1,000時間必要でした。
  5. 複数チャネルの並行運用
  6. 一度アクセスが獲得できるようになると、SEO的にも評価され、世界が変わります。
    何がきっかけでそうなるのか、突破のきっかけは人によって様々。
    X、Instagram、TikTok、YouTube、note、Pinterest、Facebook、Linkedin、電子書籍出版、・・・。
    できることは全て試してみることをおすすめします。

  • 自分自身と向き合い、理解する
  • 新しい挑戦は、自分を剥き出しにします。
    嬉しいことや辛いこと、怖いこと、副業に挑戦しなければ味わえなかった多くの感情が湧き起こります。
    成果を出すための最短距離を、ほとんどの人は「頭では分かっていても、やれない」ものです。
    「自分なんかには無理だな」
    「人からの見られ方が気になる」
    など、理由は様々。
    ハードルに対峙したときの、その自分の反応を、多くの人は修正する必要があります。

    アフロ
    アフロ
    私はずっと、「自分にはやっぱり無理なんじゃないか?」という思いと戦ってました。
    自分の思考のクセに気づき、それに上手に対処することを学ぶ必要があったんです。

     

    苦労したポイントと乗り越え方

    苦労したポイントはたくさんあります。
    ですが、その多くが「自分には無理」を乗り越え、「いかに継続するか?」に集約されるかと思います。

    1. 苦労1:自分には無理という思い込み
    2. • 問題:月に1万円も稼げるイメージが持てない
      • 原因:成功体験の不足
      • 解決:今の自分でもできる小さなチャレンジの開始(SNSアカウントを開設する、など)、自分の感じたこと、思ったことをノートに書く

      アフロ
      アフロ
      自分の中で湧き起こる感情に多くの人は振り回され、自分をうまくコントロールできません。
      これが、自分が行きたい場所へ行けない多くの原因かと思います。
      これらの多くはノートに書くことで気づくことが可能になり、対処できます。
      自分の感情や思い、思考のクセを意識できるようになるだけで、今までより上手に対処することができるようになります。
    3. 苦労2:作業の継続
    4. • 問題:3日坊主になりがち
      • 原因:モチベーションは減っていくのに対し、非現実的な作業量を目標にしていること
      • 解決:作業の習慣化、副業コミュニティーへの所属

      アフロ
      アフロ
      一番安定して時間が確保できる、「朝起きてすぐ」にやるのがコツです。
      作業時間は10分でもやれたらOKとします。
      最初は「量」や「質」よりも、とにかく「継続」を優先しましょう!
      継続も一つのスキル。
      必ず習慣化もできるようになります。
    5. 苦労3:成果の出ない暗黒期
    6. • 問題:結果が出ないままだと、モチベーションはゼロに近くなる
      • 原因:スキルが足りず、品質の低い生産物を量産している
      • 解決:作業の習慣化、今まで生産した記事などのリライト

      アフロ
      アフロ
      一番苦しいのは、やってもやっても成果が出ない時期。
      私の場合は副業を開始して6ヶ月目くらいのことでした。
      「今までやってきたこと、今やっていること、これからやること、全ての努力が無駄なんじゃないか・・・。」
      「やっぱり自分には無理なんじゃ・・・」
      と疑心暗鬼になります。
      ここを突破できるかが、分かれ道!
      成果を出すに必要なスキルは、徐々に身についています。
      学習しつつの継続が全てです。
    習慣化のコツはできない自分をゆるすことアイキャッチ
    習慣化のコツはできない自分をゆるすこと習慣化に意思の力は必要ありません。むしろ危険です。必要なのは、ちょっとした工夫と「できない自分をゆるすこと」です。習慣化が苦手な人でも成果を出せる、習慣化のコツを解説します。 習慣化には66日かかるという論文もありますが、これはあくまで平均。掃除・勉強・運動などの習慣化のコツと、平均必要日数はどのようなものでしょうか?...

     

    その後の展開

    副業開始して1年も経つと、月に10万円以上稼げるようになりました。
    その頃には、ネットショップでの豆の販売も開始。

    アクセスは稼げていましたので、すぐにネットショップでも売上が立ちました。

    • 副業2年目
    • ・収益 年間約150万円
      ・行動 ブログ60記事、YouTube動画43本、ネットショップ運用、メルマガ開始
      ・成果 PV6万達成

      アフロ
      アフロ
      SEOも力がつき、ブログの評価も上がってきました。
      「コーヒー豆 通販 おすすめ」といった競合がメチャクチャ強いキーワードでも、爪痕を残せるようになっていきました。
      この頃の稼ぎの中心は、A8やAmazonのアフィリエイトでした。
    • 副業3年目
    • ・収益 年間約400万円
      ・行動 コンサル開始、有料note発売、Amazon Kindle本発売
      ・成果 コンサル契約3社、PV10万達成

      アフロ
      アフロ
      この頃になると、自分の商品作りやサービス作りがメインになってきました。
      月間数万人のアクセスが稼げるようになりましたので、あとはどう自分の持っているものをマネタイズするか、というフェーズ。
      そこで私は、コーヒーショップ開業コンサルを開始しました。
    • 副業4年目
    • ・収益 年間約800万円
      ・行動 会社を退職
      ・成果 商業出版、プチFIREノマド生活

      アフロ
      アフロ
      副業の稼ぎが本業を超えた私は、退職を決意。
      自宅を引き払って日本中・世界中のコーヒーショップを巡る長期の旅に出て、憧れのノマド生活を実現させました。
      副業はそのまま継続したので、FIREではなく「プチFIRE」でした。
    • 副業?5年目〜今後の展開
    • ・収益 ?万円
      ・行動 実店舗開業
      ・成果 商業出版2冊目、御豆屋開業
      ・今後 多店舗展開、コーヒーショップ開業スクールの拡大

      アフロ
      アフロ
      ノマド生活は1年半続きましたが、実は3ヶ月で飽きていました。
      そのようないくつかの事情と縁があり、東京の小岩にコーヒーショップの実店舗のオープンを実行。
      お店は御豆屋と名付けました。
      お店を立ち上げた後は、通常の生活とノマド生活を混ぜてバランスをとった生活スタイルにするつもりです。
    コーヒーショップを開業してみた 【御豆屋2024年11月オープン】
    コーヒーショップを開業してみた 【御豆屋2024年11月オープン】2024年11月、コーヒーショップ「御豆屋」オープン。 お店の紹介と、初月の売上の結果を公開。 店内の様子やメニューなども解説します。 今後1年間、コーヒーショップ開業を目指す方の参考になればと、売上や施策を公開していきます。...

     

    まとめ:今日からあなたもコーヒー副業の第一歩を踏み出そう!

    まとめ:今日からあなたもコーヒー副業の第一歩を踏み出そう!
    長くなりましたが、コーヒー副業で月5万円を達成するための道筋をお伝えしました。
    最後に、重要なポイントを再確認しましょう。

    成功のための5つの必須条件

    1. 作業の習慣化
    2. モチベーションは、最初がMAX。
      そこからは基本的に低下のみ。
      そして、継続が全てです。
      作業は習慣化して、モチベーションに頼らず継続できるようにする必要があります。
      習慣化もスキルの一つ。
      誰でもマスターできるものです。

    3. マーケティングの学習と実践
    4. 商品のクオリティを高めることと、マーケティングの力を身につけることは、両輪です。
      どちらが欠けても稼ぐことはできません。
      そして、結果が出るまでに必要な労力と時間は、マーケティングの方が圧倒的に多く必要です。

    5. 複数の方法を同時進行でやる
    6. マーケティングや集客は水もの。
      日々環境が変わりますし、自分に合う合わないなどの相性もあります。
      手数が全てです。
      採れる方法は全て試す、くらいの気持ちで取り組みましょう。
      最初は、意外なところから結果が出たりします。

    7. 情報発信を楽しむ
    8. 集客には情報発信が欠かせませんが、背伸びした情報発信は続かないものです。
      等身大の、未熟な自分を積極的に晒していきましょう。
      応援してくれる人は必ず現れます。
      そのような人たちと繋がり、SNS運用などを楽しみながらやることが、長く続けるコツです。

    9. 自分自身の取り扱いの上達
    10. 挑戦を始めると、色々な壁にぶつかります。
      そのとき、自分自身に何て声掛けをするか。
      「やっぱり自分には無理」
      「個人で稼ぐのは難しい」
      「作業が面倒」
      などのネガティブな声に振り回されがちです。
      そんな自分の脳内の声の傾向は、自分自身で気付くのは難しいもの。
      ノートに書き出して、まずは自分を知るところから始めましょう。

     

    あなたに最適なスタート方法

    それでは、最初の一歩を踏み出すときです。
    手段やルートは多岐にわたります。ですので、
    「今の自分がすぐできる方法」
    から始めることをおすすめします。

    • 初心者の方は:
    • Instagram運用(リール動画中心に)

    • もう少し時間をかけられる方は:
    • コーヒーブログ運営 or Youtubeチャンネル運営も

    • 資金に余裕がある方は:
    • 自家焙煎豆のネット販売

    • 人と接することが好きな人は:
    • マルシェ出店、間借りカフェ

    今の自分に踏み出せる範囲で、とりあえず踏み出すことがポイント。
    SNSのアカウント開設だけでもOKです。

    そこから、
    SNSでの情報発信

    ブログでの情報発信

    ネットショップ解説

    週末マーケット出店

    ・・・こんな具合に、徐々にできる範囲を増やしていけば良いのです。

    アフロ
    アフロ
    やったことがないことに挑戦するのは怖いし、面倒だし、なかなか腰が重くなるのは分かります。
    でも、そこを乗り越えて一歩踏み出した先で、今までは見えなかった可能性が見つかることは保証します。

     

    行動を起こすための3ステップ

    ここまで詳しく解説しても、行動できる人はごくわずか。
    95%以上の人は行動せずに、自分の未来を変えることはできません。

    アフロ
    アフロ
    そこで、まずは一歩踏み出し5%以内の「行動できる少数派」になってしまいましょう。
    車のギアと一緒で、一歩目が一番重く、二歩目三歩目は徐々に軽やかになっていきます。

    そこで、こちらでは一歩目〜三歩目までを、3ステップとしてご提案します。

    1. ステップ1:今週中に決める
    2. • どの方法で始めるかを1つ選択する
      • 同じことをやっている先行者をリサーチする
      • 今月〜3ヶ月間の行動目標を設定する

    3. ステップ2:準備なしですぐ実践
    4. • アカウントの開設
      • 自己紹介文の完成、プロフィールを整える
      • まずは実践、1回投稿してみる

    5. ステップ3:作業の習慣化
    6. • 毎日同じタイミングで作業し、リズムを作る
      • 最初は成果ではなく、行動の継続を目標に設定
      • まずは3日、次は3週間、その後3ヶ月、継続する
      • 学習と実践を同時並行で行う

    アフロ
    アフロ
    「習慣が変わると運命が変わる」
    という有名な言葉がありますが、これは本当にその通りでした。

    いくつかのハードルやつまづきポイントがありますが、この記事では対処法もお伝えしました。
    SNSやブログなど、アカウントを開設したら是非私にも教えてください!
    皆さんのチャレンジを、心より応援しております!

    自分にはどうせ無理だ、が根強い人への処方箋【未処理の感情が鍵です】
    自分にはどうせ無理だ、が根強い人への処方箋【未処理の感情が鍵です】自分に自信がない。行動は起こすけど成果が出ない。やがて行動もやめてしまう。そんなことを繰り返し、自分を信じられなくなってしまった。自分にはどうせ無理だ、と心の底で思ってる。 このような症状がある方へ向けての記事です。輝いている人達と自分は違うんだ、と思い込んでいた私の実体験をもとに書いてみました。...
    40代で副業ブログを開始して2年間やってみた結果【独立できる】
    40代で副業ブログを開始して2年間やってみた結果【独立できる】この記事では「ワードプレスという単語を聞いたことも無かった40代なかばの私が、副業ブログに挑戦してみた結果」を書きました。 収益、作業量、必要だったこと、やってみた変化、全て公開します。...

     

    \3冊目の本を出版しました/


    ABOUT ME
    アフロの焙煎屋
    焙煎士歴15年のアフロ(市川ヒロトモ)です。 株式会社INDIGO COFFEE WORKS代表として、17店舗のカフェ・コーヒー専門店の立ち上げに関わり、2024年11月には東京・小岩に「御豆屋」をオープン。 「ダブルワークからはじめる カフェ・コーヒーショップのつくり方」など2冊の著書でカフェ開業のハードルを下げることをミッションとし、開業コンサルやオンラインセミナーで「自分には無理」と思う方を支援中。