売上はどのくらい作ればいいの?
失敗しないためのコツは?
今回はお金にフォーカスした記事になります。
小さなカフェを経営するための、
- 初期費用
- ランニングコスト
- FL費
- 必要な売上や利益
これらを解説します。
小さなカフェ経営・喫茶店の開業資金は?
小さなカフェ経営や喫茶店に必要な開業資金は、本当にピンキリとなりますが、ミニマム500万と考えて良いでしょう。
ただし、500万円全てを自分で用意しなくても大丈夫です。
カフェ勤務経験があって、事業計画がしっかり作れていれば融資が通りやすいです。
その場合は、自己資金100万円。
融資で400万円。
これで、カフェ経営をスタートさせることができます。
経験がなければ自己資金は半額の250万円ほど用意したいです。
(いずれにせよ、審査があります。)
テナント家賃によって大きく変わる
開業費用は、家賃と内装費によって大きく変動します。
安ければ、開業費用がトータル300万円以内で済む場合も十分にありえます。
逆に、1,000万円以上かかる場合も。
500万円という開業費用は、
テナント家賃が10万円
内装費は150万円
を想定してます。
しかし家賃が20万円であれば、開業資金は650万円ほど必要となります。
さらに、もし本格的なエスプレッソマシンかコーヒーの焙煎機を導入するとなると、プラスで100万円くらい費用がかかってきます。
カフェ開業資金の内訳
カフェ開業資金はミニマムで500万円となり、その内訳は、
- 物件取得費用(130万〜)
- 内装費(150万〜)
- 厨房設備(50万〜)
- 家具(30万〜)
- 材料仕入れ(20万〜)
- その他(20万〜)
- 運転資金(100万〜)
概算ですが、このようになります。
これは、テナント家賃が10万円の場合です。
カフェや喫茶店の開業資金を安く抑えるコツ
ただし上記の500万円は、かなり費用を抑えた数字です。
ここまで各費用を抑えるためには、いくつかのコツとなるポイントがあります。
ポイントは5つ。
- テナントの原状回復まえに交渉する
- 内装業者への見積のとり方を工夫する
- 電気と水道の工事は自分で手配する
- 家具や棚は自分で作る
- 厨房機材は中古で買う
・・・前テナントが原状回復して物件をスケルトンにする前に交渉し、使えるものは残してもらいます。
・・・内装業者の言いなりにならないように、やって欲しいことを細かく伝え、予算もハッキリと提示する。
・・・できる工事は自分で手配するだけで、驚くほど費用が安くなる。クラフトバンクを使用する。
・・・家具や棚などの造作物は、内装屋さんに頼むと高くつきます。なるべく自分で作ります。
できないものは、ヤフオクやminneを活用してセミオーダーで作ってもらいます。
・・・ヤフオクなどを活用します。
大手メーカー(ホシザキなど)であれば、中古を買ってもメンテナンスは対応してもらえますので、安心です。
開業資金は、その多くがテナント取得費用と内装費です。
そこで、特に内装費を抑えることによって、開業資金を安く抑えます。
田舎で小さなカフェや喫茶店を開業する費用感は?
田舎であれば、家賃の負担が少なくてすみます。
場所によっては、数万円の家賃で済む場合もあるでしょう。
ですので、テナントの取得費用が劇的に安くなりますので、開業費用はかなり圧縮できます。
しかし、田舎は車社会。
車が多く通る幹線道路沿い、駐車場のスペースの確保があること、などが集客のしやすいテナントの条件になります。
すると、それなりの家賃負担になる場合もあります。
小さなカフェ経営で、売上はいくら必要か?
小さなカフェの経営では、まずは100万円/月を目指すのが目標になります。
100万円の売上があれば、オーナーひとりで回すお店であれば、黒字になるからです。
そして、売上100万円をつくれたならば、150万円はすぐに達成できます。
そうなると、バイトを雇うステップに進めます。
小さなカフェの損益分岐点は100万円?
損益分岐点とは、その売上を超えたら黒字になる、という黒字への転換点の売上を指します。
小さなカフェの場合、分かりやすく月商100万円と説明しました。
厳密に計算するならば、計算式があります。
損益分岐点 = 固定費 ÷ { 1-(変動費 ÷ 売上高)}
・・・難しいですね。
なので、家賃20万円、週2〜3日くらいのアルバイトを雇った場合でシュミュレーションしてみます。
【売上】
100万円
————————-
【原価(材料費)】
30万円
————————-
【販売管理費】
トータル70万円。
売上が100万円。
そこから原価(30万円)と販売管理費(70万円)を差し引いて、±0円です。
ですので、売上100万円/月が、損益分岐点となります
繰り返しますが、家賃20万円の場合です。
家賃が10万円であれば、10万円の黒字となります。
赤字の期間はどのくらい?
カフェは開業してから赤字が半年間くらい続くと言われています。
これは本当だと思います。
ただしその半年間、売上がまったく立たない!
ということは無いので、最初の1、2ヶ月はともかく、3ヶ月目以降の赤字額は少額です。
必要以上に不安に思わなくて大丈夫です。
早く売上を作る方法はいくらでもあり、
- 1階路面店で出店する
- 喫茶以外でも(食品販売・テイクアウトなど)売上をつくる
- クーポン券などで再来店をうながし、リピーターを獲得する
- MEOに取り組む
・・・などです。
上手くいけば、3ヶ月目くらいからの黒字も十分可能です。
売上150万の場合の利益はいくら?
それでは、現実的に上手くいきそうなパターンで、利益を計算してみます。
- 人通りの多い通りに出店
- テナントは1階路面店
- 店の広さは7〜8坪
- 家賃20万円
- 店内席数は6席
- アルバイトは1.5〜2人程度雇う
- 食品販売(コーヒー豆)やテイクアウトドリンクにも注力する
これで、月の売上が150万円の場合には、20万円の黒字になります。
【売上】
150万円
————————-
【原価(材料費)】
45万円
————————-
【販売管理費】
トータル約85万円。
売上150万円から原価45万円と販管費85万円を差し引くと、20万円のプラス。
これから、開業資金借り入れの返済として月々5万円を支払うとします。
すると、黒字の20万円から5万円を引いて、手元に残るお金は15万円になります。
けっこうギリギリ感ありますが、これは、かなり現実的な数字かと思います。
人件費をもう少し抑えることは可能です。
しかしスイーツなどに力を入れると、材料費がもう少し高くなります。
小さなカフェ経営ってどのくらい儲かるの?
2019年における日本の平均年収は436万円だそうですが、小さなカフェ経営でそのくらい儲けることは可能です。
例えば売上150万円の場合、
- 自分の給料が30万円×12ヶ月で360万円。
- 毎月15万円の利益×12ヶ月で、180万円。(ここから税金が引かれます。)
売上150万円の小さいカフェならば、アルバイトの人件費を抑えればそのくらいの利益を得ることは、十分できるでしょう。
ただし、
- もっと豊かに暮らしたい。
- もっとお金も稼ぎたいし、自由な時間や休日も欲しい。
・・・という方は、売上200万円以上を目指す必要があります。
そのくらいの規模になれば、アルバイトを数人雇って、彼らだけで店を回せるようになります。
そうなると、時間もお金も手に入ります。
そして2年目以降であれば、そのような体制は目指すことは可能です。
田舎で小さなカフェや喫茶店を経営するコツは?
田舎では集客できる人数に限りがあります。
そこで、田舎で小さなカフェを経営する、3つコツがあるかと思います。
- 客単価を上げる
- 車通りの多い通り沿いに出店する
- 駐車場は広く入りやすくする
客単価を上げる
田舎のカフェや喫茶店は、あまり回転が良くありません。
来客する客層の高齢化による影響が大きいです。
長居されても大丈夫なような、メニュー構成や値段設定が必要です。
「単価は高いが満足度の高いもの」
を強く打ち出しましょう。
例えば、
・スイーツとドリンクなどのセット
・ランチフードとドリンクのセット
などです。
車通りの多い通り沿いに出店する
都会では人通りのある場所に出店することが、集客上は重要でした。
しかし田舎は車社会。
車通りの多い場所に出店することが重要です。
生活でよく使われる幹線道路沿いで、道路から建物や看板の視認性が良いテナント。
これがポイントかと思います。
駐車場は広く入りやすくする
見落とされがちですが、駐車場が広くて入りやすく、停めやすい、というのは非常に重要です。
せっかくよい店を作っても、駐車場に入りにくい店舗というのは敬遠されがちで、もったいないです。
カフェ経営のランニングコストはいくら?
小さなカフェ経営のランニングコストは、ミニマムで70万円程度です。
これには、自分へのお給料も含まれます。
カフェ経営のランニングコスト内訳
ランニングコストの内訳は、大きなものから
- 人件費
- 材料費
- 家賃
という順になります。
この3つで、ランニングコストのほとんどを占めます。
残りは、
- 水道光熱費
- クレカや電子マネーの決済料
- 通信費
- ゴミ処理費
- 他、消耗品など雑費
このような細々としたものがあります。
カフェ経営の人件費・FL費は?
カフェ経営のランニングコストのなかでも人件費は、一番大きな部分になります。
飲食店の人件費率は、売上の30%以下を目指すのが一般的ですが、小さな店舗だと高くなる傾向があります。
次に大きな部分が材料費、原価ですね。
原価は売上の30%を見ておくと良いでしょう。
そして人件費と原価、このふたつの売上に占める割合をFL費といいます。
例えば、
売上が100万円
人件費が30万円
材料費が30万円
この場合、FL費は60%となります。
そして、FL費は一般的に60%以内が望ましいとされています。
上記、売上150万円のケースの場合であれば、人件費50万円、材料費が45万円なので、FL費は約63%です。
小さなカフェ経営するには【費用・売上のまとめ】
- 必要な開業資金は、ミニマム500〜650万円くらい
- 毎月のランニングコストは、ミニマム70万円くらい
- 赤字にならないために必要なミニマムな売上は100万円くらい
- 売上150万円を目指し、豊かになろう
まとめると、こんな感じです。
必要な開業資金や必要な売上は、テナント物件の家賃や業態によって、本当にピンキリです。
でも、やり方によっては、いくらでも小さく抑えることは可能です。
売上を早く黒字にするためのコツは、
- 開業資金を安く抑える
- 集客を容易にする
- 売上の柱をいくつか作る
・・・狭いテナントにする、内装費を抑える。
・・・人通りの多い通りの1階路面店で出店する。
・・・店内喫茶だけではなく、テイクアウトや物販にも注力する。
これで、早期の黒字化、そして売上150万円を目指します。
ネット上では、カフェ開業に必要な初期費用は300万円だったり、1,000万円だったり、色々な数字が出てきます。
それらは全部本当です。
自分のやりたいお店やスタイルによって、費用は大きく変わってきます。
もし、自分サイズの小さなカフェをやりたい!という方でしたら、このブログの開業ノウハウの記事が役に立つと思います。
色々と他にも書いておりますので、是非一度お読みください。
AmazonKindleより本をリリースしました。Kindle Unlimited対応。スマホでも読むことができます。
カフェ開業したい方向け。
3年以内に小さなカフェを開業したい人が読む本【資金ゼロ・経験ゼロからはじめる5つのステップ】 Kindle版
副業を通じてカフェ開業に必要なスキル・お金・自信を獲得していこう、という内容です。
>>Kindle Unlimitedとは?
カフェ向けのコーヒー豆売りの教材はコチラ。小さなカフェ開業 コーヒー豆の売り方講座【無料部分あり】