fbpx
コーヒー焙煎

【保存版】家庭用コーヒー豆の焙煎道具(焙煎機)おすすめランキング

この記事では、
家庭でコーヒー豆を煎る道具と
焙煎機をランキング形式で紹介します。

コーヒー豆の焙煎道具
おすすめランキングは、

  1. コスパ
  2. 風味のよさ
  3. 焙煎の難易度

この3点で、できるだけ
客観的に評価しました。

アフロ
アフロ
焙煎士として忖度なしのガチランキングです。
ステマ無しなので、他サイトの焙煎機ランキング記事とは様子が異なり、変わった機種がランクインしていています。

また、

  • コーヒー焙煎方法の種類
  • コーヒー豆焙煎の基本
  • 焙煎のちょっとしたコツ
  • 焙煎したコーヒー豆の飲み頃と保存方法

などもトータルに解説します。

おうちでコーヒー豆焙煎は、実は簡単。
それを感じていただければ、嬉しいです。
必要な部分だけでも読んでみてください。

この記事を書いた人
この記事を書いた人

AmazonKindleよりコーヒー豆焙煎の本をリリースしました。Kindle Unlimited無料期間でスマホで読めます。コーヒーおうち焙煎 ハンドブック【入門編】

 

家庭用コーヒー焙煎機の選び方

家庭用コーヒー焙煎機の選び方
家庭でも使えるコーヒー焙煎機は、種類も数もすごく多いです。
どれを買ったら良いのか迷うかとおもいますので、まずは選び方のポイントを解説します。

大きく分けて、コーヒー焙煎機は3つのタイプに分かれます。

  1. 電気で焙煎する家電製品タイプ
  2. 家庭用コンロで焙煎する手動タイプ
  3. 業務用を小型化した本格派タイプ

それぞれの特徴とメリット・デメリットは次の通りです。

①電気で焙煎する自動焙煎タイプ

①電気で焙煎する自動焙煎タイプ
最近では主流になりつつある電気の力で焙煎するタイプです。
家電タイプの焙煎機ですね。
単純なものだと、オーブントースターやポップコーンメーカーと似た、簡単で安いタイプの焙煎機があります。

また、今は便利な自動焙煎できるタイプもあります。
少し価格は高いですが、PCとつなげることで自動焙煎が可能な、スマートロースター呼ばれる新しいタイプの焙煎機も発売されています。

メリットとしては、焙煎に手間がかからないこと。
味が安定すること。

デメリットとしては、豆の個性を引き出しにくいこと。
価格が高い機種が多いこと。

家電タイプのコーヒー焙煎機例

家電タイプのコーヒー焙煎機例
こちらはジェネカフェという、代表的な家電タイプのコーヒー焙煎機です。

今は多くのメーカーが様々な機種を発売しており、日本の大手メーカーではパナソニックも参入しています。

一度に焙煎できる量は100〜200g程度のマシンが多いです。

【必要な道具】
特になし

【評価】
コスパ ★★★
風味の良さ ★★
難易度 ★

 

②家庭用コンロで焙煎する手動タイプ

家のコンロの火で焙煎するタイプの焙煎機です。多くの方が、家庭での焙煎というとこちらの焙煎機をイメージされるかもしれません。
手で持って焙煎中は振って攪拌する手網タイプと、コンロの上においてハンドルを回して撹拌する手回しタイプと、2種類あります。

メリットとしては、価格が安いこと。火力の調節がやりやすいこと。
デメリットとしては、焙煎に手間がかかること。味が安定しにくいこと。

コーヒー豆手網焙煎器

コーヒー豆手網焙煎器
自宅での焙煎スタートさせる方が
一番多いのが、
この手網焙煎ではないでしょうか?

2,000〜3,000円で手軽に購入する
ことができます。

網なので、
コーヒー豆に直に火が当たります。
なので、
火力の調整が少しピーキーです。

焙煎中は手網を振り続ける必要もあり、
少し難易度が高めとなります。

また、一度に焙煎できる量も
50〜100g程度と少量になります。

焙煎後は
そのままドライヤーを当てられる為、
冷却はやりやすいです。

【必要な道具】
手網焙煎器
ドライヤー
軍手

【評価】
コスパ ★★★★
風味の良さ ★★★★
難易度 ★★★★★

 

コーヒー手回し焙煎機

コーヒー手回し焙煎機
ハンドルを回して
撹拌するタイプの焙煎機で、
手編み焙煎器と比べると楽です。

ガスコンロの上に設置して使用します。

ドラム部分に穴の空いた直火式と
穴の空いてないタイプがあります。

モーターが付いていて
自動で撹拌してくれたり、
温度計が付いていて
焙煎のプロファイルがとれる
タイプのものも発売されています。

一度に焙煎できる量は
100g〜250g程度です。

コスパも良く、
風味の再現性も高く、
一番のおすすめです。

【必要な道具】
手回し焙煎機
ドライヤー
ステンレス製のざる
軍手

【評価】
コスパ ★★★
風味の良さ ★★★★
難易度 ★★★

 

③業務用を小型化した本格派タイプ

aillio焙煎機の登場は、革命的でした
本格的な機能を搭載した、業務用焙煎機をそのまま小型化したような、高性能な家庭用焙煎機もあります。

熱源もガスと電気両方あり、パソコンに繋げるスマートロースターもあります。
もはやここまで来ると、業務用と家庭用の垣根が無くなりますね。

メリットとしては、豆の風味を本格的に追求できること。

デメリットとしては、焙煎やメンテナンスの手間があること。価格が高いこと。

ガスが熱源の本格的な小型コーヒー焙煎機例

ガスが熱源の本格的な小型コーヒー焙煎機
こちらのフジローヤルのディスカバリーが有名です。

業務用の本格的な焙煎機を
ダウンサイジングして
家庭用でも使用できるようにしたものです。

高価ですが、
ダンパーやブロワーの調整が効くので
プロレベルの風味の良さが実現できます。

【必要な道具】
特になし

【評価】
コスパ ★
風味の良さ ★★★★★
難易度 ★★★

 

家庭でコーヒー豆を煎る(焙煎する)道具おすすめ総合ランキング

家庭でコーヒー豆煎る(焙煎する)道具おすすめ総合ランキング
それでは、コーヒー豆焙煎の道具の
おすすめランキングを発表します。

このランキングは、

  1. 電気で焙煎する家電製品タイプ
  2. 家庭用コンロで焙煎する手動タイプ
  3. 業務用を小型化した本格派タイプ

これら全ての焙煎機の総合ランキングです。

アフロ
アフロ
と、ランキングに入る前に
まずは評価基準を公開します。

評価基準

評価基準は3つ+αあります。

  1. コスパの良さ
  2. 風味の良さ
  3. 焙煎の難易度

さらに、
日々使うもので、
長年使用したいものなので、

  • 頑丈さ
  • 壊れにくさ
  • メンテナンス性

にもこだわりました。

それでは、
ランキングを発表していきます。

第1位 珈琲考具 手回しコーヒーロースター

手回しコーヒーロースター
②家庭用コンロで焙煎する手動タイプです。

新潟にある金物メーカーの
コーヒーブランドです。

確かな技術力があり、
使いやすく、耐久性のある
コーヒーロースターです。

ドラム部分は網ではなく、
鉄板をパンチングで穴を開けたもの
になっており、熱にやられずに
長年の使用に耐えられます。

ハンドル部分も横に伸びている分、
焙煎中も熱くなりません。

1度に焙煎できる量は、生豆250gまで。

ガスコンロの火とドラム部分が近く
火力の細かな調整が効きやすく
焙煎のコントロールがしやすいです。

«珈琲考具 手回しコーヒーロースター レビュー記事はこちら

価格¥19,800〜
コスパ ★★★
風味の良さ ★★★★
難易度 ★★★


 

第2位 KAKACOOコーヒーロースター

第2位 KAKACOOコーヒーロースター
こちらも
②家庭用コンロで焙煎する手動タイプ
です。

Amazonで購入できる、
とても優れたコーヒーロースターです。

モーターがついていて
撹拌を自動でできます。

耐熱ガラスで中身が見やすく、
焙煎の様子がよく分かりやすい。

さらに、温度計も付いていて
焙煎の再現性も高めることができます。

このようにいいことずくめですが、
欠点はメンテナンス性と耐久性。

ガラスがコーヒーの油で曇り
こまめに洗う必要があること。

モーター部分が熱でやられて
故障する可能性があること。

(多分)海外製の為、部品の交換対応
にも不安が残ります。

その為、当ランキングでは1位ではなく、
2位におちつきました。

焙煎量は400gまで。
焙煎量が多めなのも嬉しいですね。

価格¥27,999〜
コスパ ★★★
風味の良さ ★★★★
難易度 ★★


 

第3位 カルディ フォーティス 焙煎機

第1位 カルディ フォーティス 焙煎機
③業務用を小型化した本格派タイプ
です。

ガスが熱源で、
本格的な焙煎機を小さくした
マイクロロースターです。

このサイズでも、
必要な機能は全て装備。

本格派焙煎機としては、
No.1コスパのマシンです。

1度に焙煎できる量は600gまで。
業務用としてもギリ使えるレベルです。

本格派タイプの家庭用焙煎機は
フジローヤルのディスカバリーが有名ですが、
このフォーティスは
コストパフォーマンス面で圧勝。

海外製なので、
安心感は若干心もとないですが、
それでもコスパの良さが
際立ちます。

価格¥179,500〜
コスパ ★★★★
風味の良さ ★★★★★
難易度 ★★★


 

第4位 aillio BULLET R1 V2

第3位 aillio BULLET R1 V2
①電気で焙煎する家電製品タイプ

③業務用を小型化した本格派タイプ
の、両方の特性を兼ね備えたタイプです。

電気が熱源の
スマートロースター。

電気といってもIHなので
火力は十分。
本格的なガス焙煎機と
遜色のない風味を実現してます。

PCとリンクし、
プログラムを組めるので
半自動で焙煎することができます。

1度に焙煎できる量は1kgまで。
業務用としても十分です。

それなのに、お値段はなんと
約54万円!
破格の安さです。

業務用のマシンとして考えると
かなりコスパの良いマシンです。

メーカーはデンマークですが
製造は台湾製とのこと。

«aillio r-1 レビュー記事はこちら

価格¥539,000(税抜・送料別)
コスパ ★★★★★
風味の良さ ★★★★
難易度 ★★

»aillio BULLET R1 公式ページ

 

第5位 ワイルド珈琲 グレイダー360

第2位 ワイルド珈琲 グレイダー360
②家庭用コンロで焙煎する手動タイプ
の、最高峰機種です。

まだ世間に知られていない名機。

家庭用コンロを熱源として使用する
タイプの超小型焙煎機。

なのに、機能は本格派。
ダンパー機能など、
微妙な味付け部分の調整も可能で
本格的な風味を実現。

ワイルド珈琲ならではの
こだわりがつまった焙煎機です。

1度に焙煎できる量は360g。
マンションなどで焙煎する場合は、
この量が限度ではないでしょうか?

価格¥149,850
コスパ ★★★
風味の良さ ★★★★
難易度 ★★★

»ワイルド珈琲のグレイダー360

 

第6位 サンドボックス スマート コーヒーロースター

第6位 サンドボックス スマート コーヒーロースター
①電気で焙煎する家電製品タイプ
です。

スマホアプリで全自動焙煎。
冷却機機能付きで本格派。

そんな楽すぎる焙煎機が、
お手頃価格で発売されています。

ドラム式洗濯機を思わせる
構造ですが、
見た目がかわいくて
おしゃれ家電としても
良きかもしれません。

スマホと連動し、
思い通りのプロファイルで
焙煎することができます。
色々と焼き方を実験し
それを記録として残すことが
できるのがマニア心をくすぐります。

手軽に焙煎をスタートするための
第一歩として考えると
良いかもしれません。

一度に焙煎できる量は150gまで。

価格¥116,000
コスパ ★★★
風味の良さ ★★★
難易度 ★★


 

第7位 Gene Cafe

第4位 Gene Cafe
①電気で焙煎する家電製品タイプ
としては、
多分一番有名なのではないでしょうか?
海外でも知名度のあるマシンです。

熱量と時間をコントロールでき、
基本的にはマニュアルで焙煎します。

独特の形状のドラムで
攪拌性能に優れ、
焼きムラを防いでくれます。

価格¥78,500
コスパ ★★★
風味の良さ ★★★
難易度 ★★★


 

第8位 手網コーヒー焙煎器

第8位 手網コーヒー焙煎器
②家庭用コンロで焙煎する手動タイプ
の、一番手軽なタイプです。

焙煎中の撹拌もフライパンより簡単で、
焙煎後の冷却も
そのままできるので楽です。

焙煎中の豆の変化やハゼの音が
分かりやすいので、
焙煎の習熟のためには
最初はこれからのスタートが
良いかもしれません。

デメリットは、
焙煎中、ずっとガスコンロの上で
振り続けなければいけないので
手がすごく疲れること。

一度に焙煎できる量が50〜100gと
少ないこと。

価格 ¥2,000〜
コスパ ★★★★
風味の良さ ★★
難易度 ★★★★★

コーヒー手網焙煎の失敗しない3つのコツ【焙煎士が伝授】
コーヒー手網焙煎の失敗しない3つのコツ【焙煎士が伝授】動画ありコーヒーの手網焙煎は最初は火加減が難しいかもしれませんね。 ほどよい火力を見つけることが、手網焙煎の成功のコツとなります。ポイントとなるコーヒーの手網焙煎3つのコツを押さえれば、それだけで手網焙煎は簡単になります。 現役焙煎士が簡潔に解説します。...


 

第9位 ユニオン サンプルロースター手動式

第9位 ユニオン サンプルロースター手動式
②家庭用コンロで焙煎する手動タイプ
です。

昔からある有名なコーヒーロースターです。

プロがサンプルの生豆を焙煎するときに
使用していたものですが、
家庭用の焙煎器として普及しました。

ドラムは鉄板となっており、
直火ではないので
火力の調節がやりやすいです。

ただし、中の様子が見えないので
その分、焙煎の難易度が上がります。

焙煎できる量は500g程度まで。
たくさんコーヒーを飲みたい方に
おすすめです。

価格¥45,311〜
コスパ ★★
風味の良さ ★★★★
難易度 ★★★


 

第10位 ディスカバリー焙煎機

第10位 ディスカバリー焙煎機
③業務用を小型化した本格派タイプ
です。

ガス火を使用した本格的な焙煎機で
家庭用のものとしては、
一番有名な機種ですね。

デザインにもこだわっており、
所有欲を満たしてくれる一品です。

熱源はガスバーナーで、
ガス栓に繋げる必要があります。

ダンパーもブロワーも装備しており
プロレベルの焙煎を存分に楽しめます。

1度に焙煎できる量は250gまで。

値段の割に少量しか焼けず、
ある意味コスパの悪いマシンです。

しかし、インテリアとしての価値の高さは
他のマシンの追随を許しません。

価格¥578,000
コスパ ★
風味の良さ ★★★★★
難易度 ★★★


 

第11位 Hottop Coffee Roaster

第11位 Hottop Coffee Roaster
①電気で焙煎する家電製品タイプ
です。

電気が熱源の
本格的な焙煎機です。

火力と風力を細かく調節できます。
プログラムも組むことができ、
全自動での焙煎も可能です。

値段相応のクオリティは
発揮してくれるマシンです。

1度に焙煎できる量は250gまで。

超小型で場所をとらず、
全自動焙煎で便利。

家電タイプの焙煎機としては、
非常に使いやすいかと思います。

«Hottop Coffee Roaster レビュー記事はこちら

価格¥458,000
コスパ ★★
風味の良さ ★★★★★
難易度 ★★


 

第12位 OTTIMO(オッティモ) コーヒービーンロースター

第12位 OTTIMO(オッティモ) コーヒービーンロースター
①電気で焙煎する家電製品タイプ
です。

「煙の出ない焙煎機」
とうたわれています。

アフターバーナー搭載で煙を除去。
匂いも軽減。
完全に消えるワケではありませんが、
マンションでの使用に適した焙煎機です。

焙煎時間を9段階で指定でき、
半自動での焙煎が可能です。

一度に焙煎できる量は150gまで。

価格¥53,838〜
コスパ ★★★
風味の良さ ★★★
難易度 ★★★


 

自宅でコーヒー豆焙煎するやり方の基本

自宅でコーヒー豆焙煎するやり方の基本
コーヒー豆の焙煎のやり方には
基本があります。

コーヒー豆の焙煎道具の種類に関わらず、
基本的な焙煎の考え方は一緒です。

流れとしては、

  1. 弱火で水抜き
  2. 火力を高めて焙煎
  3. 1ハゼ
  4. 2ハゼ
  5. 焙煎終了、冷却

となります。
順番に説明します。

コーヒー焙煎の基本

①水抜き

コーヒー生豆に含まれる水分を飛ばす
工程です。
ここは弱火でじっくり進めてやると
ムラのない焼き上がりになりやすいです。

②本格的に焙煎開始

水抜きを5分程度やったのちに
少し火力を強め、本格的に焙煎開始します。

5分の時点で生豆の色が茶色く変色気味なら
焙煎の進みが早いので
火力はそのままで良いかと思います。

③1ハゼ

やがて、パチパチと1ハゼが聞こえてきます。
豆のなかの水分が気化することで
豆が膨れ、破裂する音です。

ここで煎り止めるとシナモンロースト、
1ハぜ終了時に止めるとミディアムローストです。

浅煎りに仕上げる場合は、
1ハゼが聞こえてきたら
少し火力を弱めて
じっくりと1ハゼをすすめてあげます。
そうすることで、
焼きムラを防ぐことができます。

④2ハゼ

1ハゼが終わり、しばらくすると
2ハゼが始まります。

1はハゼ終了〜2ハゼ開始の中間時点で
焼き上げるとハイローストです。

2ハゼは、豆のなかの油脂成分が
気化することで起こります。
1ハゼよりも少し高い音がします。

2ハゼまでくると
焙煎が急速に進むので、
火力は最低限で良いでしょう。

2ハゼ開始時の煎り止めでシティロースト。
2ハゼピークでフルシティロースト。
2ハゼ後半でフレンチロースト。
2ハゼ終了時でイタリアンロースト。
このように、
目まぐるしく焙煎度合いが
移り変わっていきます。

トータルの焙煎時間は、
10〜15分程度で焙煎すると良いでしょう。

コーヒー焙煎 4つのコツ

焙煎のコツは4つ。

  1. 水抜きは時間をかけて良い
  2. (じっくりやるとムラがなくなる。
    その分焙煎時間を伸ばしてもよい)

  3. 1ハゼは8分〜10分目で
  4. 1ハゼと2ハゼの間は1〜2分
  5. 焙煎が終了したら、すぐに冷却する

このポイントを抑えれば失敗しにくいです。

コーヒーの本おすすめ【現役焙煎士が厳選】ガチな人向け
コーヒー本のおすすめ【現役焙煎士が厳選】本気で勉強したい人向け未経験だが、これからコーヒーで稼ぎたい!という全ての方におすすめできる本をピックアップしました。 コーヒーの基本や入門編から、焙煎も詳しく知りたい、コーヒー全般科学的な知見を取り入れたい、商売するのに通用するレベルの知識を得たい、という方向けの記事です。...

自宅でコーヒー豆焙煎するメリットとデメリット

自宅でコーヒー豆焙煎するメリットとデメリット
おうちでコーヒー豆を焙煎する
メリットとデメリットを
考えてみました。

デメリットと比べて、
メリットの数が多すぎました。

自宅でコーヒー豆焙煎するメリット

自宅でコーヒー豆を焙煎することのメリットは多岐にわたります。

安い!

まずはこれですね。
コーヒーの生豆は安いです。
感覚としては、
焙煎された通常のコーヒーと比べると
2分の1から4分の1くらいの値段です。

高品質のコーヒーを試せる

安いので、高品質のコーヒーでも
ためらいなく買うことができます。

それこそ、
ゲイシャとか
COEなどの品評会受賞の豆にも
手が届きます。
個人的にはコレが一番
嬉しかったですね。

スペシャルティコーヒー生豆販売ショップおすすめ5選&おすすめ豆7選
スペシャルティコーヒー生豆販売ショップおすすめ5選&おすすめ豆7選スペシャルティグレードの生豆を販売しているショップと、おすすめのスペシャルティコーヒー生豆をご紹介します。 最高の品質のコーヒー生豆を手に入れたい方向けです。焙煎士歴10年が厳選してピックアップしてみました。...

美味しい!

焙煎後の新鮮なコーヒーは、やはり美味しい。
香りのピークは、焙煎後3日目〜5日目と
言われています。
この最高のタイミングでの
コーヒーを楽しむことができます。

また、焙煎後は豆の熟成が進みますが、
その風味の移り変わりも楽しめます。

楽しい

焙煎は楽しいです。
同じ豆でも、
焙煎レベルのちょっとした違いによって
風味が変わってきます。
色々な発見があって、楽しいです。

自宅でコーヒー豆焙煎するデメリット

デメリットは、手間がかかることですね。
正直、これしかないです。

焙煎中はコンロ周りにチャフが出ますし、
冷却時にはドライヤーの風によって
チャフが派手に飛び散ります。

掃除が少し大変な面があります。

また、焙煎の香りは強烈なものがあり、
服などにその香りが付いてしまうことも。

コーヒー豆の飲み頃と保存方法

コーヒー豆の飲み頃と保存方法
焙煎されたコーヒー豆の一番の飲み頃は、
焙煎後3日〜5日と言われています。

焙煎直後は煙くささがあって
風味がクリーンではありません。
焙煎後、約3日かけて煙くささは
無くなっていきます。

また、そのタイミングが
一番香りの放出量が高く、
美味しく飲むことができます。

保存方法は、
光と空気を遮断できる容器に入れ、
常温保存をおすすめします。

常温だと熟成がすすみ、
豆のままだと3週間程度は
味に良い影響があります。

熟成による、日々の
風味の移り変わりを
楽しむことができます。

コーヒー豆 冷蔵庫での保存はNGです【それどころか悪影響あり】
コーヒー豆 冷蔵庫での保存はNGです【それどころか悪影響あり】いつくかのサイトではコーヒー豆の冷蔵庫での保存を推奨していたり、その他のサイトではNGだったり。いったいどちらが正しいのか混乱しますね。 この記事では①コーヒー豆の劣化する4つの原因、②理想的なコーヒー豆の保管方法、これらを解説します。...

迷ったらコレ!おすすめは珈琲考具の手回し焙煎機

迷ったらコレ!おすすめは珈琲考具の手回し焙煎機
家庭用焙煎機、色々とあって目移りしますよね。

私の推しは、やはり珈琲考具の手回し焙煎機です。
特に、将来的にコーヒーショップを開業したい!
という本格派の人におすすめです。

ガスの本格的な焙煎機、
直火式焙煎機と仕組みが同じですので、
よい練習になります。

ガス火にドラムが近いので
焙煎のコントロールもしやすく

金物メーカー製なだけに
丈夫で耐久性があります。

風味も、
特に深煎り好きの方には向いており、
豊かなボディとコクの味作りが
やりやすいです。

詳しいレビュー記事も書いています。
よかったら、合わせて読んでみてください。

KOGU珈琲考具コーヒーロースターをレビューします【焙煎士の辛口評価】
KOGU珈琲考具コーヒーロースターをレビューします【焙煎士の辛口評価】珈琲考具の回転式コーヒーロースターのレビュー記事です。現役焙煎士が、コーヒー豆のポテンシャルを引き出せる焙煎機かどうか、厳しくチェックしました。 誰でも扱えるのか?難しくないか?焙煎のコツは?全てにお答えします。...

 

自宅でコーヒー豆焙煎する道具 まとめ

宅でコーヒー豆焙煎する道具 まとめ
自宅でコーヒー豆を焙煎する道具は、
色々とあり過ぎて目移りしますね。

でも、最初はフライパンで十分です。
意外と簡単に焙煎できますし、
豆の変化の様子も一番分かりやすく
焙煎のコツを掴みやすいです。

とりあえず、まずはコーヒーの生豆を
買ってみることをおすすめします。

生豆は安いものだと100gあたり
200円以下で手に入ります。

初心者にまずおすすめな豆は、
グアテマラ
パプアニューギニア
あたりです。

深煎り向きの豆で、
焙煎が失敗しにくいし、
ムラもできにくいです。

また、
ハゼ音がはっきりしていて
焼きあがりのタイミングが
分かりやすいです。

冷却用に必要な
ステンレス製のザルは
100均で購入できます。

あとはドライヤーを用意すればOK。
すぐにでも自宅での焙煎を
スタートできます。

2〜3回やれば、
だれでもコツを掴むことができる
かと思います。

是非、気軽にチャレンジしてみてください!

« ランキング1位へ戻る

コーヒー生豆どこで買う?【おすすめネット通販4選】
コーヒー生豆はどこで買う?通販おすすめランキング【焙煎士が厳選】【2021年度最新版】コーヒーの生豆のおすすめ通販ショップをランキング形式にしてみました。また、個人でも購入できるコーヒー豆商社3社、現役焙煎士が紹介します。 コーヒー生豆の保存方法についても解説。...
初めてのコーヒー豆の自家焙煎!プロおすすめ焙煎機と焙煎の基本
初めてのコーヒー豆の自家焙煎!やり方超解説。プロのおすすめ焙煎機とは?コーヒー生豆を自家焙煎する方法をプロ焙煎士が解説します。 主なやり方は5つ。焙煎のやり方・一連の流れ、失敗しない為の焙煎の鉄則5箇条、焙煎した豆を美味しく飲む方法を書いてみました。 ありがちな失敗と、それを避けるやり方も。...
通わないコーヒー焙煎教室【初心者対応・無料動画セミナー】
通わないコーヒー焙煎教室【初心者対応・無料動画セミナー】通わないコーヒー焙煎教室。無料の動画講座です。 完全初心者対応。基本から分かりやすく解説します。 将来、コーヒー自家焙煎店の開業を目指す方も、参考になるかと思います。...